2009年11月30日月曜日

脳と栄養18

 「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 」の著者、斉藤正明さんの2冊目の著書、
 「欠点を直さずに幸せに生きる方法」が出ました!
 アマゾンキャンペーン今日までです(^O^)/
 http://www.nextstandard.jp/article/13574742.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、コレステロールとホルモンのお話です。
 悪玉と言われているLDLコレステロール、実は身体には欠かせないものだったのですね。
 コレステロールは体内で細胞膜の材料となることのほかに、ホルモンを作るという重要な働きをしています。
 性ホルモンである、女性ホルモン(エストロゲン)、男性ホルモン(テストステロン)の主原料もコレステロールです。
 どちらのホルモンも成長期には大活躍しますが、いわゆる更年期には減少してきて様々な不具合を引き起こします。
 減少してくるとそれを補うべく、コレステロール値は高くなってきます。
 なので年齢が高くなるとコレステロール値が上がるのは当然の生理現象なのです。
 オメガ3を含むイワシやサバなどの青魚や、DHA、EPAなどのサプリを積極的に摂り、補ってあげましょう。
 明日はストレスと性ホルモン、をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月29日日曜日

脳と栄養17

 「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 」の著者、斉藤正明さんの2冊目の著書、
「欠点を直さずに幸せに生きる方法」が出ました!
 アマゾンキャンペーン明日までです(^O^)/
 http://www.nextstandard.jp/article/13574742.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、コレステロールの善玉・悪玉のお話です。
 コレステロールが脳に欠かせない栄養だということはわかりましたが、やはり善玉・悪玉が気になります(^^ゞ
 一般に言われているのはHDLコレステロールが善玉、LDLコレステロールが悪玉です。
 善と悪の違いはコレステロールが末梢組織にまで届けられたあと、回収されるかされないかだけの話で、本質とは関係がありません。
 悪玉なのは酸化したコレステロールであり、正常なLDLコレステロールは性ホルモン、細胞膜の材料になっているほか、抗酸化の救世主ビタミンEやCoQ10の運び屋でもあるのです。
 悪玉とはなんと罪なネーミングなのでしょう。
 健康診断の結果に一喜一憂せず、本質を見極めることが大事です。
 自分の身体は自分で守らなければなりません。
 世間一般の健康常識に対しても、きちんと自分で最新の情報を納得のいくまで調べて自分で判断を下しましょう。
 明日はコレステロールとホルモン、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月28日土曜日

脳と栄養16

 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、超有名人(^^ゞコレステロールのお話です。
 コレステロールほど悪者扱いされている脂質はないでしょう(^^ゞ
 しかし、脳の健康を考えた場合、低コレステロールの状態が必ずしも良いとは限りません。
 脂質のところでお伝えしましたが、コレステロールは神経細胞の形成と質構成に使われています。
 また、脳細胞間の情報伝達速度にも重要な働きをしています。
 神経細胞から出ている軸索(じくさく)と呼ばれる長い"手”と、それを覆うミエリン鞘(しょう)がその情報伝達速度を規定していますが、
 このミエリン鞘を作るのに中心的な役割を果たしているのがコレステロールなのです。
 栄養療法ご専門の溝口徹先生は、私見であるとしながらも、コレステロール値と脳機能には相関関係があると仰っておられます。
 年齢に関係なくコレステロール値の低い人は受け答えが緩慢で、動作も軽快でない患者さんが多いそうですが、コレステロール値を
 上げる指導をして数値が上がってくると、会話のキャッチボールがスムーズになってくるのだそうです。
 コレステロールは脳に欠かせない栄養です(^O^)/
 明日は善玉と悪玉、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月27日金曜日

脳と栄養15

 私も読んでいます(^O^)/
 実年齢よりも若く見られるMさんが、日々の中で体験・実践している美容ネタが毎日届きます♪
 「ビューティー♪ビューティー♪ビューティー♪」
 メールで登録★
 ⇒ http://mobile.mag2.com/mm/M0094864.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、摂取を控えたい脂質、トランス脂肪酸のお話です。
 このトランス脂肪酸も今では有名人(^^ゞですのでお聞きになられたことがあると思います。
 植物由来の油でマーガリンやケーキ、チョコレート、スナック菓子類などに含まれていますが、製造過程で天然に存在しない構造に
 変化してしまうところに問題があります。
 人工的なものは体内で代謝されにくく、様々な病気の原因になるとも指摘されていて、国によっては使用を規制しています。
 「ファットスプレッド」、「ショートニング」、「加工油脂」という表示があれば、トランス脂肪酸が含まれていると考えて間違いありません。
 細胞膜は常に入れ替わっています。
 トランス脂肪酸の摂取を控え、オメガ3を含む青魚や魚油を積極的に摂り、細胞膜に良い油を供給し続けましょう。
 明日はコレステロールは悪者?をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月26日木曜日

脳と栄養14

 今朝の東京は青空です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脂質の種類のお話です。
 脳の機能は脂質によって決まります(^O^)/
 ではどんな脂質を摂れば良いのでしょうか?
 脂肪の主成分は脂肪酸です。
 脂肪酸には大別すると、主に動物性の脂肪である飽和脂肪酸と、主に植物と魚由来の不飽和脂肪酸があります。
 不飽和脂肪酸はのうち、重要なのがオメガ3とオメガ6です。
 両者とも体内で作ることが出来ない(必須脂肪酸)ので日々の食事から摂る必要があります。
 オメガ3はDHA、EPAなどが多い油で、イワシやサバなどの青魚に多く含まれています。
 オメガ6はリノール酸に代表される油で、ベニバナ油、コーン油、ダイズ油などに多く含まれています。
 オメガ3と6はバランスが取れていないと細胞の機能が落ちてしまいます。
 リノール酸は一時ブームになり、普段の食事に使われる油はリノール酸に偏っています。
 つまり、一般にはオメガ6は普通の食事をしていれば充分に摂れていますので、オメガ3を含む青魚や魚油を積極的に摂ることを心がけま
しょう。
 明日は摂取を控えたい脂質、トランス脂肪酸のお話です。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月25日水曜日

脳と栄養13

 昨日の晩は浅草鷲(おおとり)神社の酉の市を覗いてきました。
 いやー、とにかくすごい人で初詣よりすごいんじゃないかという人出でした(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、
 やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脂質のお話です。
 脂質は細胞膜を作り、細胞の形と柔らかさを規定する役割を担っています。
 脂肪のうち、あの”コレステロール”が細胞の形を規定し、脂肪酸が柔らかさを作っています。
 脳細胞に関してもこれは一緒ですが、神経細胞は普通の細胞に比べ、はるかに複雑な形をしています。
 この形を維持するには大量の脂肪が必要で、足りなくなれば脳の機能は落ちてしまいます。
 体内のコレステロールのうち、4分の1が脳の神経細胞の形成と質構成に使われているくらいです。
 また、脂肪は神経細胞と神経細胞間の情報伝達スピードにも関与しています。
 神経細胞から出ている情報伝達をする軸索と呼ばれる長い"手”とそれを覆うエミリン鞘(しょう)がその速度を規定しています。
 この軸索とエミリン鞘も脂肪で作られています。
 脳の機能は脂質によって決まるといっても過言ではありません。
 ではどんな脂質を摂ればよいのでしょうか?
 明日は、脂質の種類のお話です。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月24日火曜日

脳と栄養12

 本日は定期健康診断で、人間ドックを受診してきました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、たんぱく質、をお届けします。
 こと脳に関して言えば、たんぱく質の摂取は最重要課題です。
 なぜならたんぱく質は脳内伝達物質と、その合成段階の代謝に欠かせない、酵素の原料となっているからです。
 メタボ対策と称して肉や卵などの動物性たんぱく質を、高カロリー食品として避けていませんか?
 また、たんぱく質の摂取を植物性のみにしていませんか?
 前にもお伝えしましたが、動物性のたんぱく質は植物性に比べて圧倒的に吸収効率が高いことを覚えておきましょう。
 たんぱく質は人間が生きている限り、毎日必ず一定量を消費します。
 もし体内に入ってこなくなると、なんと身体は自らの筋肉をたんぱく源として利用し始めます。
 筋肉が減り始めると基礎代謝が落ち、低体温が免疫力とホルモンの分泌に異常を引き起こしてしまいます。
 せっせと動物性のたんぱく質を摂りましょう。
 さて、体内に摂りこまれたたんぱく質は消化酵素でアミノ酸に分解され、血流によって各所に運ばれます。
 脳に入ったアミノ酸は酵素の力を借りて代謝を繰り返し、ドーパミン、セロトニン、メラトニンなど重要な神経伝達物質に変化します。
 脳は大食漢です。
 アタマを良くしたかったら動物性たんぱく質は必須です(^O^)/
 明日は、もうひとつの脳の基本構造を作り上げている栄養素、脂質のお話です。
 今日も楽しくしめくくりましょう!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月23日月曜日

脳と栄養11

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、血糖値の上下、をお届けします。
 炭水化物中心の食事は、糖化(グリケーション)を引き起こすだけでなく、血糖値の急激な上下を招き、脳にストレスを与えます。
 活性酸素の発生を抑え脳を安定して機能させるためには、血糖の値を一定に維持する事が大切です。
 栄養素が血糖に変わる割合と時間をみると、糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂質の順で割合が高く、より短時間で血糖に変わります。
 炭水化物の摂取による急激な血糖値の上昇を防ぐには、まず、精製度の低い炭水化物をとることです。
 具体的にいうと、白米よりも玄米、精製された小麦粉より、全粒粉のものなどです。
 もうひとつの方法は、食べる順番を変えることです。
 野菜の持つ食物繊維には、血糖値を緩やかに上げる作用があります。
 これにドレッシングをかけて食べると、脂質の穏やかに血糖値を上げる作用とあいまって、血糖値の上昇ラインを低く抑えられます。
 そのあとにメインの肉、魚のたんぱく質を多く含む料理を食べ、緩やかに血糖値をあげていきます。
 そしてある程度血糖値があがったところで最後に炭水化物を摂れば、、急激な血糖値の上昇を避けられます。
 洋食のコース料理は、血糖値の急激な上昇を抑えるという点からみると、理にかなっていますね。
 明日は、脳の基本構造を中心的に作り上げている栄養素、たんぱく質をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月22日日曜日

脳と栄養10

 今朝の浅草は雨がパラついていました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、糖質だけがエネルギー源?、をお届けします。
 そもそも糖質とは、一般的には炭水化物のことです。
 糖質の中で身体や脳のエネルギー源になっているのはブドウ糖です。
 ブドウ糖は炭素、水素、酸素からなっています。
 同じように炭素、水素、酸素からなるのが脂質です。
 特に脂質の1グラム当たりのエネルギー量が9キロカロリーと、4キロカロリーの炭水化物を大きく上回っています。
 たんぱく質は窒素を含んでいる点、ブドウ糖や脂質と異なりますが、糖新生という働きによって血液中にブドウ糖を供給しています。
 つまり、炭水化物だけがエネルギーを供給しているのではないということです。
 食事の目的をエネルギーの摂取と考えてしまうと炭水化物中心の食事になってしまいますが、炭水化物中心の食事は昨日お伝えした
糖化(グリケーション)を引き起こして活性酸素の産生を助長してしまいます。
 実際に、一日中デスクワーク中心の方なら、基本的に糖質は脂質やたんぱく質から摂れば十分と言われています。
 明日は、炭水化物中心の食事のもう一つの問題点、血糖値の上下、をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月21日土曜日

脳と栄養9

 今朝も東京は爽やか秋晴れです!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、低糖質、をお届けします。
 抗酸化力を高める=スカベンジャーを増やす食事のキーワードは、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質でした。
 ではなぜ低糖質が求められるのでしょうか?
 それは血液中でブドウ糖が糖化(グリケーション)という現象を引き起こしてしまうからです。
 糖化は血液中のたんぱく質や脂質と結びつき、それらの機能を失わせてしまいます。
 スカベンジャーのカタラーゼやSODはたんぱく質から出来ています。
 糖化したスカベンジャーは活性酸素を消去する機能がなくなるため、結果的に体内の活性酸素は増加してしまいます。
 特にSODが糖化すると、中に入っていた銅が外に出てイオン化し、フリーラジカル産生のモトになってしまいます。
 ではどうするか?
 エネルギー源である糖質の摂取を控えて、エネルギー供給はダイジョウブなのでしょうか?
 明日は糖質だけがエネルギー源?、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月20日金曜日

脳と栄養8

 今朝の東京は爽やか秋晴れです!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、サプリメントの活用、をお届けします。
 私は毎日2食のほかに、ビタミンC、E、CoQ10、マルチビタミン、マルチミネラルを摂っています。
 これは昨日お届けした、食品に含まれる栄養素の減少をカバーする、
 また加齢に伴って減少する必要な栄養素の産生量を補う、
 抗酸化によって各年代における最高の健康状態=オプティマル・エイジングを実現する、というためです。
 摂り始めて4年になりますが、毎日すこぶる快調で、風邪ひとつひかなくなりました(^O^)/
 フリーラジカルが細胞膜を傷つけると、細胞膜の中にあるビタミンEがその修復にあたります。
 しかし、その際ビタミンEは酸化されてしまいます。
 それを元の状態にもどしてくれるのがビタミンCとCoQ10です。
 ビタミンC、E、CoQ10をセットで摂ることに意味があります。
 一日に摂取する量はビタミンC:2,000mg、ビタミンE:270mg、CoQ10:100mg、マルチビタミンとマルチミネラルについては所要量の2倍です。
 ビタミンCは水溶性のためいつ摂ってもOKですが、ビタミンEは脂溶性なので食後、Cを含めて他のものと一緒に摂るのが良いでしょう。
 明日は抗酸化力を高めるための食事のキーワードのひとつ、低糖質についてお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月19日木曜日

脳と栄養7

 昨日、今日と東京の気温も季節相応になってきました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、具体的にはどんな食材?、をお届けします。
 抗酸化力を高めるための食事のキーワードは粗食ではなく、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質です。
 まずはお肉や魚です。
 動物性のたんぱく質の方が植物性のものよりも身体への吸収率が高いです。
 野菜は色の濃いものを。
 トマト、ホウレン草、ピーマン、パプリカ、芽キャベツ、ブロッコリー、
 果物ではブルーベリー、ラズベリー、プラム、プルーン、キウイ、ぶどう、いちごなどが抗酸化成分に富んでいます。
 また、スカベンジャーである酵素、SOD、カタラーゼの活性を上げるためのミネラルを多く含む食品には、
 青のり、きくらげ、生姜、しじみ、小麦胚芽、牡蠣、豚レバー、チーズ、赤身の肉・魚、貝類があります。
 食材を選ぶポイントは旬のもの、加熱する場合には調理したてを食べるようにしましょう。
 残念ながら食品の成分は年々その含有量が少なくなってきています。
 抗酸化の観点からみると、食事だけでは充分でないのが現状です。
 明日はサプリメントの活用、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月18日水曜日

脳と栄養6

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と
 「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身! 
 今日は、スカベンジャーを増やすには?、をお届けします。
 活性酸素消去の頼もしい部隊スカベンジャー。
 スカベンジャーを増やすには、その元を食事から摂る方法しかありません。
 一般に健康に配慮した食事というと、カロリーを抑え、肉類を控えるというイメージがありますが、
抗酸化の観点からいうとそれは必ずしも正しいとは言えません。
 抗酸化力を高める=スカベンジャーを増やす食事のキーワードは、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質です。
 必ずしも粗食が脳と身体の健康にいい、ということではありません。
 意識の転換が必要です。
 今日から抗酸化成分を多く含む、なるべく旬の新鮮な食材を摂る、という意識を持ちましょう。
 肉は野生のもの(ジビエ)を摂るのはなかなか難しいですが、魚は旬のものがありますね。
 また野菜も季節感がなくなってきてはいますが、手に入る範囲で旬のものを選びましょう。
 明日は具体的にはどんな食材?、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月17日火曜日

脳と栄養5

 今朝の東京はほどよいおしめりです。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素の消去部隊、をお届けします。
 活性酸素の代表格はスーパー・オキサイド・ラジカルです。
 これは体内で最も多く発生する活性酸素で、ミトコンドリア内でも発生しています。
 エネルギー発生の際、約1%が酸素から活性酸素に変わってしまいます。
 これを消去する部隊がSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)という酵素。
 ただしこれを消去する段階でまた過酸化水素という活性酸素が発生します。
 これを消去するのがカタラーゼなどの酵素。
 ですが、この段階でまたヒドロキシラジカルという強力な活性酸素が発生していまいます(^^ゞ
 これを消去するのがグルタチオン(酵素)や、C、Eなどのビタミン群です。
 まるでいたちごっこですね(^^ゞ
 これら、活性酸素の消去部隊を総称してスカベンジャーと呼んでいます。
 頼もし気な感じがします(^0^)/
 明日は、、スカベンジャーを増やすには?、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月16日月曜日

脳と栄養4

 今朝の東京は昨日までと打って変わって空気が締まっていました(^0^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素は悪者?、をお届けします。
 フリーラジカルの代表選手、活性酸素。
 フリーラジカルも活性酸素も悪の枢軸、のイメージですが実は有益な役割も担っているのです。
 それが強力な殺菌作用。
 体内に侵入した細菌やウイルスは白血球が取り込みます。
 そして白血球内に発生したフリーラジカルがそれらを退治します。
 また、母乳に大量に含まれるキサンチンオキシターゼという酵素は、母乳が空気に触れることによって活性酸素を発生させ、母乳に入り込む細菌を殺菌しています。
 フリーラジカルも活性酸素もなくてはならないものなのです。
 問題は、私たちの身体がいかに増えすぎた活性酸素を消去できるか、つまり抗酸化力を高めか、ということにあります。
 生きている限り、活性酸素は発生します。
 特に脳は最大の酸素の消費場所=活性酸素の発生場所。
 脳の活性酸素の除去を考えることは身体全体の活性酸素の除去につながります。
 明日は、、活性酸素の消去部隊、をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月15日日曜日

脳と栄養3

 今朝は昨日のズブ濡れウォーキングと打って変わって、暖かくて汗かきウォーキングでした(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素が及ぼす脳への影響、をお届けします。
 アルツハイマーを患った方々の脳を解剖すると、脳全体の委縮とリポフスチンという色素沈着が見られます。
 これは言わば脳のサビで、活性酸素がその原因となっています。
 脳細胞が活性酸素に電子を奪われ、酸化して機能が低下・停止した結果、脳細胞が死に数が減って委縮してしまうのです。
 活性酸素を根絶してしまいたくなりますが(^^ゞ、実は大事な働きもしています。
 明日は、、活性酸素は悪者?をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月14日土曜日

脳と栄養2

 今朝の浅草は小雨でした。
 これくらいなら大丈夫かな、と歩きだしたら隅田川に着くころには本降り(^^ゞ
 ズブ濡れになりましたが、キモチ良く帰ってきました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、老化のメカニズム、をお届けします。
 そもそも老化とは、ホメオスタシス(生体恒常性)を保てなくなる現象のことです。
 ホメオスタシスとは、身体の内外部に変化が起きても、もとの一定の状態を保とうとする働きのことです。
 体温が下がれば上げる、細胞が傷つけばそれを修復する、それが出来ている間は健康でいられるというわけです。
 現在老化を起こすメカニズムとして次の三つの説が有力です。
 一つ目がフリーラジカル説。
 不安定な原子または分子が他の分子から電子を奪い、その分子を破壊・酸化させることで機能を低下させるというもの。
 昨日ご紹介した活性酸素がその代表的なものです。
 二つ目がテロメア説。
 染色体を保護しているテロメアが細胞分裂を繰り返すうちについには機能しなくなり、細胞が分裂出来なくなってしまうというもの。
 三つ目は遺伝子説です。
 老化を促進する遺伝子があり、その遺伝子にスイッチが入ってしまうと老化が始まるというもの。
 二番目と三番目は遺伝子レベルの世界のことなので、私たちにが改善に取り組める問題ではありません。
 私たちが気を配るべきところは、生きている以上否応なく発生してしまう活性酸素にいかに上手に対処するか、です。
 明日は、活性酸素が及ぼす脳への影響、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月13日金曜日

脳と栄養1

 カリスマベビーシッター、エンジェル・ヘルパーさんの子育てエッセンスが満載!
 子育て中のご両親、教育に関わる方など子供に接する方必読、ワタシも読んでます(^O^)/
 http://merumo.ne.jp/00568431.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 ウォーキングによる脳の活性化については何度となくお伝えしてきました。
 今日から、身体を動かすことのほかに栄養面から脳の老化防止を考えてみたいと思います。
 人間の臓器の中で最もエネルギーを必要とするものは何でしょうか?
 人間の脳は体重の約2%しかないにもかかわらず、エネルギーの消費量は20%でNo.1の大食漢です。
 エネルギー生み出すには食べたものを燃焼させるための酸素が必要ですが、酸素の消費には活性酸素の発生が伴います。
 つまり脳は人間の臓器の中で、最大の活性酸素発生源なのです。
 活性酸素は老化の元凶と言われていますから、これは大変(^^ゞ
 明日は、老化のメカニズム、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月12日木曜日

日の出とともにウォーキング52

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 読者の方からうれしいご報告をいただきました!
 岐阜県にお住まいのMさん(女性)からです。
 「ウォーキング始めまして一週間がたちました。
 効果にビックリしています。
 まず、疲れが取れまして気分が一日中爽やかになりました。
 職場のドッキリ!も全く気にならなくなりました。
 私は、感受性が強くてすぐにまいっちゃうのですが元気になりました。
 お金が欲しくなりまして、気の赴くままに資料を集めています。
 自分の感覚に合わせて楽しんでみます」
 心身ともに元気になられたうえに、欲望のスイッチもオンになられたのですね(^O^)/
 イキイキされてる様子がとってもよく伝わってきます。
 おいくつの方かわかりませんが(^^ゞ、きちんとたんぱく質も摂っていらっしゃることでしょう、脳も身体も表情も、とってもお若くいらっしゃるに違いありません!
 Mさん、後日シェイプアップ効果についても是非ご報告下さいね(^O^)/
 皆さんも歩きたくなってウズウズされいませんか?
 今朝歩けなかった方は、20分歩いてからお昼になさってもいいかも、です(^0^)/
 明日は、本日予定していた、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年11月11日水曜日

日の出とともにウォーキング51

 「理系アタマのつくり方 」の四ッ柳茂樹さんが2冊目の本を出されました(^O^)/
 『あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール』
 アマゾンキャンペーンは今日の深夜からです!
 11/12(木)0:00~13(金)23:59
 登録は今すぐ ⇒ http://www.ocl.co.jp/kigyou_rule/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脳の栄養不足?、をお届けします。
 エクササイズの重要性もよくわかっているし、実際歩くとキモチイイことも体験ズミ。
 けど、なかなか続かない!というあなた!
 脳が栄養不足=老化に陥っているのかもしれません。
 ヤル気、意欲を司っているのはドーパミンですが、その原料はたんぱく質です。
 たんぱく質の最も効率的な摂取の方法は肉を食べること、です。
 植物性よりも、動物性たんぱく質のほうが身体への吸収効率がよいからです。
 メタボが気になって、体重が増えそうで肉を食べてない、なんてことはありませんか?
 しっかりお肉を摂りましょう。
 私は総摂取カロリーは一日2食にして抑えてはいますが、かならずお昼には肉食のほか、充分な栄養素を摂るようにしています。
 また抗酸化のためにサプリも摂っています。
 明日は、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月10日火曜日

日の出とともにウォーキング50

 昨日はマイケルのThis is it!を見てきました!
 スゴイ!のひとこと。
 好き嫌いを超越した、見ている人を引き込む完成された世界がありました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターン見直しのまとめ、をお届けします。
 さて、一週間つけていただいたエクササイズ・ノート、今日はお帰りになったらお休みになられる前に一週間分をまとめてみましょう。
 ベッドに入る時間、起床時間、睡眠時間の平均は?
 また、通勤時間やお仕事中も含めて身体を動かした一週間トータルの時間は?
 7時間以上であれば合格です。
 身体と心を快調に保つために日の出ウォーキングを始めましょう。
 ご自分の一週間を振り返って、一日1時間のエクササイズ時間が取れるところを探してみてください。
 夕方5時か6時の定時に毎日きっぱり仕事場を出られる方以外は、残業や会合で夜にエクササイズを続けるのは困難です。
 シフト勤務や早出がある方を除いては、朝しかご自分の意思で時間を作ることはできないことにお気づきになったと思います。
 まずは朝方生活へのシフトから。
 いつもよりは早いけれど、エクササイズをしていたら出勤時間に間に合わない時間に起きてしまったら?
 そのときは、早く家を出てお茶を飲むなど、早く起きたからこその朝の余裕のある時間を実感して見てください。
 間違いなくだんだん早く起きれるようになってきます。
 最初は30分からウォーキングを始めてみましょう!
 それでも朝早くなんて起きられない!というアナタ!
 明日は、脳の栄養不足?、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月9日月曜日

日の出とともにウォーキング49

今日の東京は朝日が強烈でした!
人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
今日は、生活パターンの見直し7、をお届けします。
文化の日からスタートした生活パターンの見直し、今日で一週間を迎えます(^O^)/
エクササイズ日記、お気に召したら今後も続けていきましょう。
次の集計のタイミングは1週間ごとにまとめて1ヶ月後です。
さて、今朝の東京の日の出は6:10分でした。
皆さんは何時に起きられましたか?
日の出が一番遅くなるのは東京では来年の1月1日からの約2週間で6:51分です。
ラジオ体操が6:30からですからそれより遅いですね(^^ゞ
明日のまとめでもお伝えしますが、エクササイズの時間を毎日確保するのに最適なのは普通のお勤めの方でしたら朝しかないのが実情です。
皆さんの人生のなかで健康より優先順位が高いものはあるでしょうか?
身体がしっかりしていてこその人生です。
今起きていらっしゃる時刻を速める方法には二通りあります。
一つは一気に日の出の時刻を設定する方法、もう一つは段階を経て日の出時刻に持っていく方法です。
ご自分にはどちらがあっているか、試してみましょう。
各地の日の出の時刻はこちらで調べることが出来ます。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/ (PC)
明日は、生活パターン見直しのまとめ、をお届けします。
今日も楽しい1日を!
ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年11月8日日曜日

日の出とともにウォーキング48

 東京は今日も穏やかな日です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 さて今日は、皆さんの朝型生活の初日でしたね(^o^)/
 目覚ましをかけずにお休みになられて、お目覚めはいかがでしたか?
 だいたいいつもと同じ時間に起きられたのではないでしょうか?
 いつもよりも遅かった、という方は身体が睡眠を多く必要としていたのです。
 ゆっくり休めて良かったですね。
 いつもより早かった方は、ワクワク感が強かったのかも(^O^)/
 今朝のエクササイズはいかがでしたか?
 ウォーキングには本当にちょうど良い季節になりました。
 最初、ちょっと肌寒さを感じるかも知れませんが、少しスピードアップして歩いていると、スグに体温があがってきます。
 ゆっくり起きられた方でエクササイズがまだ、という方はご飯をお食べになる前にトレーニング・ウェアに 着替えてウォーキングに出かけましょう!
 ゴルフの練習もアリですよ(^^ゞ
 朝型生活のスタートを切るには週末が良いタイミングです。
 生活パターンが乱れてきたな、と思ったら余裕のあるお休みの日を使って朝型にリセットしましょう。
 さて、明日は月曜日でお勤めのスタートです。
 今晩は、日の出とまではいかないまでも、エクササイズが可能な時間に目覚ましをかけて、10時には休みましょう。
 明日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月7日土曜日

日の出とともにウォーキング47

 今日の東京もいいお天気、空気が締まってきていて清清しいです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し5、をお届けします。
 さて今日は、皆さんが朝型生活のスタートを切る記念すべき日です(^o^)/
 まずその決意を、木村英一さんのメルマガ『本当の自分で勝負する!』
 を読んで、ご自分と約束してください。
 下記に空メールを送るだけで、登録できます!
 M0095048@r.mini.mag2.com
 そして、もう一度今日夕ご飯を食べてから10時に寝るまでのすごし方を確認しましょう。
 お休みの日は、寝ている間に成長ホルモンが十分出るように、6時までには夕食を終えましょう。
 それからおフロの予定さえ入れておけば、あとは皆さんのゴールデンタイムです。
 音楽を聴いたり、映画を見たり、楽器を演奏したり、本を読んだり、日記をつけたり。
 ご自分なりのリラックスできる方法でゆったりと過ごして下さい。
 そして、10時前にはベッドに入りますが、枕元には明日ウォーキングに出かけるときの下着とウェアを用意しておきます。
 明日目覚めたら、スグに着替えて顔を洗い、お部屋に外気を入れましょうね!
 目覚ましは?
 今日はセットしないでおきましょう。
 ウォーキングに出かけるのは自然に目が覚めてからでOK。
 明日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月6日金曜日

日の出とともにウォーキング46

 今日の東京はとってもいいお天気、あっぱれな秋晴れです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し4、をお届けします。
 文化の日から始めた生活パターンのチェック、皆さんご自分の傾向は見えてきましたか?
 寝るのが遅い、12時前に寝たことがない(^^ゞ
 そんな方はいらっしゃいませんか?
 今日は金曜日ですから、皆さん今夜もきっと予定がおありになるでしょう(^O^)/
 そんなあなたは、是非今週の日曜日を朝型生活スタートの日にしましょう。
 快適な朝を迎えるには、前日夜の準備から。
 土曜日の夜の夕ご飯を食べてから10時に寝るまでの時間の過ごし方をある程度決めておきましょう。
 10時以降に見たいテレビがある方は録画予約を。
 ゆっくりとお風呂に入って、ご自分のリラックス法で、寝るための準備に入ります。
 パソコンとケータイは封印です(^^ゞ
 明日は、生活パターンの見直し5、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月5日木曜日

日の出とともにウォーキング45

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し3、をお届けします。
 さて皆さん、昨日はエクササイズの時間が取れましたか?
 普段の生活の中でも心拍数を上げる機会はけっこうあります。
 例えば歩いて移動するとき。
 ウォーキングの基本の1秒間に2歩のペースで少し早足に歩く。
 階段は2段づつ、エスカレーターは一段づつ登る。
 私は勤務先に向かうのに六本木ヒルズを通過するのですが、地下鉄のレベルからヒルズの2階までの長いエスカレーターを一気に登るとととてもいいエクササイズになります(^^ゞ
 2階に着くころには朝歩いていることもあり足はパンパン、腿に心地よいカル~いダルさが残ります。
 心拍数も相当上がっています(^O^)/
 そして2階では爽やかな風に吹かれてクールダウンしながら1秒間に2歩のペースで歩いて職場に向かいます。
 皆さんも一日の生活バターンの中で心拍数を上げられるシチュエーションを見つけてみましょう。
 ただし階段やエスカレーターの下りは下半身にかかる負担が相当大きくなります。
 エクササイズを意識するのは上りの時だけにしておきましょう。
 明日は、生活パターンの見直し4、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月4日水曜日

日の出とともにウォーキング44

 今朝も小鳥のさえずりでスッキリ!目が覚めました。
 ここ2,3日気温が急に下がっています。
 規則正しい生活とエクササイズで体温を上げ、免疫力をアップしましょう!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し2、をお届けします。
 さて、休日の昨日、皆さんはどんな一日でしたか?
 私は特にこれといった予定がなかったので、久しぶりにゆっくりできる休日でした。
 いつもは車で移動する場所にも自転車で出かけ、秋の澄んだ、やや冷たい空気を楽しみました。
 普段なかなかウォーキングの時間が取れないと感じていらっしゃるなら、今月は意識的に予定を入れないお休みを作り、日の出に起きて、などど気張らずにまずは食事の前に歩いてみませんか?
 とにかく一歩を踏み出すことが先決です。
 そしてその歩いたときの服装や、コース、時間、歩き始める前はどう感じていたか、歩いているときに何を感じたか、帰ってきてどう感じたか、をエクササイズ・ノートに記録してみましょう。
 きっと次のお休みの日にも歩きたくなりますよ(^O^)/
 明日は、生活パターンの見直し3、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月3日火曜日

日の出とともにウォーキング43

 昨日の晩の東京は雨と突風がすごかったですが、今朝は爽やか秋晴れです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し、をお届けします。
 ウォーキングやエクササイズの重要性は、わかっちゃいるけどなかなか出来ない、習慣に(^^ゞ
 そんなあなたはご自分の生活パターンを知るために、今日からエクササイズ・ノートを作り、その日の行動の記録をしてみましょう。
 電脳派はエクササイズ・ブログを立ち上げるのも一つの方法です。
 日の出ウォーキングは寝る時からがスタートですので、昨日何時に寝たか、から記録します。
 今日がお休みなので、夜更かししてませんでしたか(^^ゞ
 そして何時に起きたか、睡眠時間はどれくらいか、朝起きた時はどんな感じがしたか?
 スッキリ起きられたのか、寝足りなさを感じたのか、それも記録しておきます。
 それから身体を動かしたことも記録してください。
 通勤で駅まで何分歩いた、仕事中に外出して何分歩いた、仕事帰りにスポーツクラブでエアロビを何分した、ありとあらゆることを記録します。
 明日は、生活パターンの見直し2、をお届けします。
 楽しい休日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月2日月曜日

日の出とともにウォーキング42

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、身体と向き合う、をお届けします。
 さて、身体を使って自分のやりたいことを実現していく際の必須の条件とは?
 メディアである身体が健全でベストな状態であることです。
 身体が不調をかかえていると、どうしても意識がそこに向かってしまいがちです。
 私たちがやりたいことをやり遂げるためには、身体がベストの状態であることの上に、プラスアルファの積み上げが必要です。
 いくらプラスアルファが完璧でも、ベースである身体がついていかなければ実現は難しいでしょう。
 身体に最大限の注意を向けるのは、何もスポーツ選手だけの仕事ではなく、私たちひとりひとりの最も大事な仕事なのです。
 身体を快調に保つには人間の進化の過程からみて、エクササイズが不可欠です。
 エクササイズなしに食事やサプリ、薬で健康を保つことは不可能と肝に銘じましょう。
 エクササイズさえ継続していれば、ほとんどの健康に関する問題はクリア出来るとも言えるでしょう。
 ではどうしたらエクササイズを継続出来るのか?
 明日は、生活パターンの見直し、をお届けします。
 今週も楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/

2009年11月1日日曜日

日の出とともにウォーキング41

 今朝は暖かでしたね。歩き始めてスグに身体がポカポカになりました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、身体はメディア、をお届けします。
 さて、身体は借り物だとしても、その身体を使って何を表現していくか、というのは私たち借主の仕事です。
 つまり人生は自分で決めて、自分で作り上げるもの、ということ。
 現在のご自分の人生に満足していらっしゃる方も、そうでない方も(^^ゞ、その人生を作ってきたのはご全てご自身の選択です。
 日々のご自身の選択の結果、蓄積が今の私たちの人生を作り上げたのです。
 自分の選択に、他人の意思が入り込む余地はありません。
 もちろん影響はあるでしょうが、あなたがどう考えるか、ということをコントロール出来るのはあなただけです。
 そしてその考えをメディアである身体を使って具体的にアウトプットし、やりたいことを実現していく。
 このメディアである身体のスゴイところは、双方向機能を備えていること。
 大脳新皮質で想起された考えは身体を通じてアウトプットされるだけでなく、その想起された考えに基づき身体が取った行動は、考えにもフィードバックされるのです。
 歩こうという意思によって歩き出したら、歩いたことによってオピオイド系のホルモンが脳内に溢れだし、考え方が前向きになった!というのは好例です。
 人間の身体ってスゴいです(^O^)/
 明日は、身体と向き合う、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/