2009年12月30日水曜日

お引っ越しのお知らせ

こちらのグーグルブログは、いったんお休みさせていただき、amabaの「日の出軒」で更新を続けて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致しま~す。

http://ameblo.jp/stastney26/

なお、なう、はこちら。
http://now.ameba.jp/

twitterはこちらです。
http://twitter.com/hinodewalking

2009年12月26日土曜日

日の出ウォーキングを始めましょう9

今日は夜に赤坂の金龍さんという料亭で新内(しんない)のお仲間の名取披露目があり、風流三番叟(さんばそう)という祝い曲を演奏してきます(^O^)/


お祝い事に参加するのはとってもウレシイことですね!


人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!


今日は、トレードオフ、をお届けします。


さて、早寝をすることであなたが失うものはあるでしょうか?


お付き合いの時間?


帰ってからテレビを見る時間?


まったりしながらリラックスする時間?


勉強や読書の時間?


このうち、翌日の朝にまわすことが出来ず、他の方法で変わりがきかず、その場に居合わせないといけないのはお付き合いですね。


テレビのライブ中継などもそうかもしれません。


私はテレビはよほどのライブイベントでない限りナマで見ることはほとんどなく、録画してあとから見ます。


比較的早く帰れた時は夜に見ることもありますが、ほとんどは週末に、その中でもやっぱり見たい、というものだけ選んで見ています。


お付き合いは本当に大事なものを見極めて、やるときはとことんやりましょう。


私もこれは、と思う方とのお付き合いは午前様に及ぶことも時々あります。


ですが、そういう方は自分の時間を大事にするのと同じレベルで他人の時間も大事にされるので、3時すぎまで引っ張る、などということは
ありません(^^ゞ


午前様の時は帰ってからおフロに入り、スグに床に就きます。


そして普段の睡眠時間をとって起き、ウォーキングにでかけます。


習慣で日の出時刻に目が覚める、ラッキーな時もあります。


遅めのウォーキングの日は、帰ってからの自分のゴールデンタイムが無くなりますが、それは前日のお付き合いとのトレードオフですから
すっぱりとキモチを切り替えましょう。


明日は、元旦日の出ウォーキングの準備、をお届けします。


楽しい週末を!

ゼヒお友達にご紹介くださいマセ(^O^)/
a7000092195@mobile.mag2.com
(空メールで登録!)

2009年12月23日水曜日

日の出ウォーキングを始めましょう6

東京は朝から良いお天気です。


今晩は熱海で花火を見てきます(^O^)/


人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!


今日は、やっぱり!就寝時間がポイント、をお届けします。


皆さん普段は何時にお休みになられていますか?


今は忘年会シーズンのピークですから午前様の方がほとんででしょうか(^^ゞ


物事、段取りに余裕があるとうまくいきやすくなります。


何事も、誰もが最初からうまく出来たわけではありません。


日の出に起きるためには、そのための段取りが必要です。


朝、歩く時間が取れないとおっしゃる方で多いのが、夜寝る時間が遅いパターン。


普通に考えると、2時に寝たのでは6時に起きるのはちょっと難しい(^^ゞ


2時まで何をなさっていましたか?


それは睡眠時間を削ってまでその日にやらないといけないことでしたか?


夜の時間は魅力的で麻薬のような存在です(^^ゞ


だからこそ寝る前の時間の使い方を今一度見直してみる必要があります。


明日は、習慣を変える、をお届けします。


楽しい祝日を!


ゼヒお友達にご紹介くださいマセ(^O^)/
a7000092195@mobile.mag2.com
(空メールで登録!)

2009年12月14日月曜日

脳と栄養32

 免疫力を高めるために行っている入浴後の冷水シャワー、ようやく水が冷たくなってきました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はαリポ酸のご紹介です。
 脳には有害な物質が入リこめないように関門が設けられていますが、そこを通過出来る抗酸化物質として注目されているのがαリポ酸です。
 ビタミンCと同様に、スカベンジャーであるビタミンE、CoQ10、グルタチオンなどの抗酸化物質のリサイクルをする働きがあります。
 またビタミンCと同時に摂取することで、ビタミンCの血中濃度を保つ働きも期待できます。
 αリポ酸を積極的に摂取し、脳血管を健康に保ちましょう。
 脳の抗酸化を考え対策することは、身体全体の抗酸化にもつながります。
 明日は、サプリの入手先、をお届けします。
 今週も楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月13日日曜日

脳と栄養31

 昨日の皇居一周ウォーキング、暖かくて少し汗ばむほどでした。
 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
 http://ameblo.jp/stastney26/entry-10410117730.html
 次回は2月を予定しています(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はこれまた強力な抗酸化栄養素であるビタミンCのご紹介です。
 ビタミンCは血中に高濃度に存在し、自らがスカベンジャーとして体内に存在する活性酸素を消去してくれます。
 また頼もしいのは、活性酸素の他のスカベンジャーであるビタミンE、グルタチオン、βカロテンが活性酸素を消去した際酸化してしまうのを再度リサイクルしてくれることです。
 抗酸化のためには、所要量は一日最低2,000ミリグラムは必要です。
 ビタミンCは水溶性のため、いつ摂ってもよく、こまめに補給するほうが効果的です。
 私の場合、普段の摂取量は2,000mgですが、クルマを長距離運転したり、アイスホッケーなど激しい運動をした後にはこまめに補給して一日に6,000mgを超えて摂取するときもありますが、余分は尿に排出されますので摂りすぎを心配することはありません。
 サプリを摂り始めて4年になりますが、カゼをひくこともなく、毎日身体は新品(^O^)/に生まれ変わり、やりたいことができています。
 これを全て食品から摂ろうとすると、その量に気が遠くなってしまいますし、物理的に不可能です。
 周りの声に惑わされることなく、正しい知識を身につけ、自分の健康は自分で守りましょう!
 明日は、αリポ酸をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月12日土曜日

脳と栄養30

 今日の皇居は晴れ晴れ、良いお天気です!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は抗酸化の救世主、ビタミンEのご紹介です。
 ビタミンEは今まで何度もご紹介してきましたが、これこそ抗酸化、抗老化に関わる重要な栄養素です。
 脳と身体のサビ取りに絶大な効果を発揮します。
 フリーラジカルが細胞膜を傷つけると、細胞膜の中にあるビタミンEがその修復にあたります。
 しかし、その際ビタミンEは酸化されてしまうので、それを元の状態にもどしてくれるビタミンC、CoQ10と同時に摂るのが効果的。
 脂溶性ですので食後に摂りましょう。
 明日は、ビタミンCをお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/

2009年12月11日金曜日

脳と栄養29

 いよいよ明日です!
 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング!
 集合は朝10時30分(時間10時から変更しています)、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 ドタ参歓迎(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はDHAのご紹介です。
 DHAはEPAとともに魚油に多く含まれている成分で、魚の消費量の減少とともに不足しがちな不飽和脂肪酸です。
 DHAは脳の栄養素として非常に重要で、脳内神経細胞の細胞膜に多く含まれるとともに、神経樹状突起の形成にも大きく関与しています。
 併せて、網膜機能を維持して視力低下を予防する効果や、授乳中の女性の母乳を通じて乳児の脳の発達を促す効果もあります。
 油性ですので食事の直後に摂ると吸収がよく、またEPAとともに摂取すると有効性が高くなります。
 なお酸化しやすい性質があるため、ビタミンEも同時に摂りましょう。
 明日は、ビタミンEをお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月10日木曜日

脳と栄養28

 いよいよこんどの土曜日です!天気予報は晴れ(^O^)/
 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時30分、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は鉄のご紹介です。
 疲労感と関わりの深い栄養素が鉄です。
 ご存じのように、鉄は身体の隅々に酸素を運ぶ赤血球の成分。
 鉄が不足して赤血球が充分に働けないと酸素の供給がうまく行われなくなり、疲れやすい、疲れが抜けない、ということになりがちです。
 また、鉄はコラーゲンの再生や、フリーラジカルのスカベンジャーであるカタラーゼの生成に不可欠な成分。
 関節の不調や、お肌のトラブル、貧血や疲労の予防に鉄分を摂りましょう。
 ただし鉄分は身体に非常に吸収されにくい成分。
 特にホウレンソウやヒジキなどの植物に含まれる非ヘム鉄の吸収率は含有量のわずか1~5%です。
 これに対してレバーや赤身の肉などに含まれるヘム鉄は10~30%の吸収率があります。
 鉄の供給源としては、たんぱく質と同様、肉が断然優れています。
 サプリで摂る場合はヘム鉄を選びましょう。
 また、鉄の吸収を助ける働きのあるビタミンCやたんぱく質と一緒に摂るのがポイントです。
 目指せ鉄人(^^ゞ
 明日は、DHA、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月9日水曜日

脳と栄養27

 いよいよ今週末です!天気予報は晴れ(^O^)/
 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時30分、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はたんぱく質のご紹介です。
 何度もご紹介していますが、たんぱく質は脳内神経伝達物質のモトです。
 たんぱく質は動物性のもののほうが植物性のものよりも吸収効率がいいので何と言っても肉や魚がオススメです。
 そのたんぱく質の必要量は1日に体重1キロあたり1~1.5グラム。
 私なら体重68キロですから100グラムは摂らないといけません。
 たんぱく質は加熱処理により減ってしまうため、100グラムのステーキから摂れるたんぱく質の量はわずか8グラムです。
 ステーキ1キロ食べて、やっと80グラムです(^^ゞ
 これはプロテインなどのサプリの力も借りないといけませんね。
 肉類が苦手という方は、消化を助ける酵素を多く含んだパイナップルやパパイヤを一緒に食べると良いでしょう。
 パイナップルがステーキに付け合わせになっていることが多いのはそういう意味があったんですね。
 ヤル気のモトであるドーパミンの主原料もはたんぱく質です。
 そしてその合成の過程ではビタミンB6が活躍します。
 たんぱく質とビタミンB群を積極的に摂って、明るく楽しく毎日を過ごしましょう\(^o^)/
 明日は、鉄、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月8日火曜日

脳と栄養26

 いよいよ今週!12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はビタミンB群のご紹介です。
 脳ばかりでなく体中のエネルギー産生と、ドーパミン、セロトニンといった脳内神経伝達物質の合成をサポートしているのがビタミンB群です。
 ビタミンB群が不足すると、脳のエネルギーが充分に得られず、情報伝達がうまく行われらないなど脳の機能が低下してしまいます。
 集中力の大幅なパワーダウンも来してしまいます。
 ビタミンB群はあらゆる酵素の補酵素として相互に作用しているため、単独のB1、B3、B6などではなく、複合されたものを摂りましょう。
 また、脳内神経伝達物質の材料はたんぱく質ですから、たんぱく質も積極的に摂りましょう。
 明日は、たんぱく質のお話です。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月7日月曜日

脳と栄養25

 昨日は舞台で心地よい緊張感を味わってきました(^O^)/
 この緊張感、一度味わったらヤミツキです(^^ゞ
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はレシチンのご紹介です。
 脳の若さを保つために摂りたい栄養素のトップにランクされるのがレシチンです。
 記憶や学習能力を司っている海馬には、アセチルコリンという脳内神経伝達物質を分泌する神経が集中しています。
 アセチルコリンが不足すると、アルツハイマー症の原因になると言われています。
 そのアセチルコリンの前駆物質がレシチンです。
レシチンはアセチルコリンの材料になっているだけでなく、脳の細胞膜に多く含まれ栄養の細胞への取り込み、老廃物の排出、神経伝達物質の放出や、情報ネットワークの形成といった脳機能全般に深くかかわっています。
 レシチンを多く含んでいる食べ物の代表が卵黄です。
 卵のリン脂質にはコレステロールのの代謝を調整する働きがあるため、卵を食べても血中のコレステロール値が増加することはないので ご安心を(^O^)/
 なお、アセチルコリンの合成にはレシチンのほかにビタミンB群が必須のため、同時に摂るようにしましょう。
 明日は、そのビタミンB群のご紹介です。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月6日日曜日

脳と栄養24

 今朝の東京はスッキリ!快晴です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング 」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はイソフラボンのご紹介です。
 女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きをするのがイソフラボンです。
 加齢とともにエストロゲンは減少してきて、原料となるコレステロール値が高まってくるとお伝えしましたが、イソフラボンの摂取でエストロゲンの不足を補うことができます。
 イソフラボンはホルモン剤と違い副作用がないので、女性も男性も安心して摂ることができるのがよいところ。
 エストロゲンには骨を強くしたり、血管を丈夫にしたり、脳神経細胞のネットワーク化に関わっているともいわれているので
 エストロゲン様の働きをするイソフラボンの摂取で骨粗鬆症を防ぎ、記憶力や判断力アップの効果が期待できます。
 最近の研究ではイソフラボンに含まれる成分がガン予防物質となりうることが報告されています。
 男性は前立腺肥大・前立腺がん、女性は乳がんの予防にもなるようです。
 イソフラボンは摂りすぎてもエストロゲンそのものではないので女性化する心配はありません(^^ゞ
 明日は、レシチンをご紹介します。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月5日土曜日

脳と栄養23

明日は神楽坂で新内の発表会です(^O^)/
http://ameblo.jp/stastney26/entry-10385293644.html
出番は15:30くらいからです。
チケットご希望の方は、受付にご用意させていただきますので(無料)、こちらからお申し込みください(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma
人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はナットウキナーゼのご紹介です。
 日本人の場合、認知症が起こる確率の約半数は脳内の小さな梗塞(血栓)をはじめとした脳の血管障害が原因となっています。
 この小さな梗塞は沈黙の脳梗塞と言われ、発症していてもほとんど無症状なのです。
 これを予防するには、血栓を溶かす作用のあるナットウキナーゼを摂ること。
 キナーゼとは酵素の意味なので、納豆酵素ですね(^^ゞ
 血栓を溶かす作用のある天然物質は非常に少ないですが、ナットウキナーゼは長時間血栓を溶かす作用を持つスグレモノです。
 これも納豆を食べるだけでは酵素が胃酸に弱いため小腸に届く前に激減してしまうため、サプリで摂るのがオススメです。
 その際は胃で分解されずに小腸まで届く、腸溶性のものを選ぶようにしましょう。
 これを起床時と就寝前に摂取します。
 長時間飛行機に乗る際にも飲んでおくとエコノミー症候群の予防にもなります。
 明日は、イソフラボンをご紹介します。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月3日木曜日

脳と栄養21

 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催! 
 集合は朝10時、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、やっぱり!栄養が全て、をお届けします。
 健康の柱はやっぱり!下半身と栄養です(^O^)/
 日の出ウォーキングで生活パターンを整えると同時に脳を活性化し、充分な栄養で脳と身体を作るとともに酸化を防ぐ。
 これが健康の両輪です(^O^)/
 年齢が上がってくれば、食事からだけでは栄養摂取は追いつかなくなってくる場合もあります。
 その場合はサプリメントを上手に活用すればよいのです。
 粗食を旨とすべし、メタボ対策には肉や油を控えよう、という風潮に耳を貸す必要はありません。
 肉は神経伝達物質の原料となる大切な栄養素です。
 コレステロールも脳の機能を左右すると同時にホルモンの大切な原料です。
 正しい知識で、自分の身体は自分で守る、という心構えが大切です。
 明日からは抗酸化に有用なサプリをご紹介して参ります。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月2日水曜日

脳と栄養20

東京は、今朝も良いお天気です(^O^)/
人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、ホルモン・バランスのお話です。
 加齢が進んだ場合の不調を、ひとくちに更年期のせいと捉えていると落とし穴がある場合があります。
 食事をした後の血糖値はゆるやかにあがり、3~4時間後には食事をする前のレベルに戻るのが理想です。
 しかし、血糖値を下げるホルモンインスリンと血糖値を上げるホルモンアドレナリンやコルチゾール(ステロイドホルモン)のバランスに乱れが生じているとその値は乱高下を繰り返したりします。
 低血糖症や、糖尿病の状態です。
 ヤル気がおきない、疲れやすい、意欲が湧かないなどの症状が出ますが、この症状はいわゆる更年期の症状と似ているのです。
 加齢に伴う更年期の症状とご自分で決めつけずに、きちんと血液検査をしてその根本原因を見極めることが大事です。
 もちろん脳と栄養10~14でお伝えしたように、炭水化物中心の食生活を改め、日頃から糖化と血糖値の急激な上昇を抑えるとともに、たんぱく質、脂質をきちんと取り入れる食事をし、足りない部分はサプリで補うことを心がけましょう(^O^)/
 明日はやっぱり!栄養が全て、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年12月1日火曜日

脳と栄養19

 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、ストレスと性ホルモンのお話です。
 性ホルモンの減少を感知すると、身体はその原料であるコレステロールの量を増やしそれを補おうとします。
 性ホルモンの減少を招くのは加齢だけでなく、ストレスもその原因になっています。
 性ホルモンはステロイドホルモンの一種です。
 ステロイドホルモンは「抗ストレスホルモン」とも呼ばれ、生体維持に重要な働きをしているホルモンです。
 気分を高揚させたり、血糖値を上げたりと、私たちの身体や心が強いストレスを受けた時に多く分泌され、交感神経を刺激するように働きます。
 このステロイドホルモンは副腎皮質で作られていますが、原料はやはりコレステロールなのです。
 そして、その製造過程をみると、性ホルモンよりステロイドホルモンは上流に位置しています。
 つまり、ストレス下にあると、ステロイドホルモンの方が優先的に作られるため、性ホルモンの産生量が少なくなってしまうのです。
 ストレスマネジメントを行うと同時に、コレステロールの原料を増やし、必要量のホルモンが産生されるようにしないといけません。
 明日はホルモンのバランス、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月30日月曜日

脳と栄養18

 「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 」の著者、斉藤正明さんの2冊目の著書、
 「欠点を直さずに幸せに生きる方法」が出ました!
 アマゾンキャンペーン今日までです(^O^)/
 http://www.nextstandard.jp/article/13574742.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、コレステロールとホルモンのお話です。
 悪玉と言われているLDLコレステロール、実は身体には欠かせないものだったのですね。
 コレステロールは体内で細胞膜の材料となることのほかに、ホルモンを作るという重要な働きをしています。
 性ホルモンである、女性ホルモン(エストロゲン)、男性ホルモン(テストステロン)の主原料もコレステロールです。
 どちらのホルモンも成長期には大活躍しますが、いわゆる更年期には減少してきて様々な不具合を引き起こします。
 減少してくるとそれを補うべく、コレステロール値は高くなってきます。
 なので年齢が高くなるとコレステロール値が上がるのは当然の生理現象なのです。
 オメガ3を含むイワシやサバなどの青魚や、DHA、EPAなどのサプリを積極的に摂り、補ってあげましょう。
 明日はストレスと性ホルモン、をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月29日日曜日

脳と栄養17

 「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 」の著者、斉藤正明さんの2冊目の著書、
「欠点を直さずに幸せに生きる方法」が出ました!
 アマゾンキャンペーン明日までです(^O^)/
 http://www.nextstandard.jp/article/13574742.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、コレステロールの善玉・悪玉のお話です。
 コレステロールが脳に欠かせない栄養だということはわかりましたが、やはり善玉・悪玉が気になります(^^ゞ
 一般に言われているのはHDLコレステロールが善玉、LDLコレステロールが悪玉です。
 善と悪の違いはコレステロールが末梢組織にまで届けられたあと、回収されるかされないかだけの話で、本質とは関係がありません。
 悪玉なのは酸化したコレステロールであり、正常なLDLコレステロールは性ホルモン、細胞膜の材料になっているほか、抗酸化の救世主ビタミンEやCoQ10の運び屋でもあるのです。
 悪玉とはなんと罪なネーミングなのでしょう。
 健康診断の結果に一喜一憂せず、本質を見極めることが大事です。
 自分の身体は自分で守らなければなりません。
 世間一般の健康常識に対しても、きちんと自分で最新の情報を納得のいくまで調べて自分で判断を下しましょう。
 明日はコレステロールとホルモン、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月28日土曜日

脳と栄養16

 12月12日(土)第4回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時、有楽町線、麹町駅、4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、超有名人(^^ゞコレステロールのお話です。
 コレステロールほど悪者扱いされている脂質はないでしょう(^^ゞ
 しかし、脳の健康を考えた場合、低コレステロールの状態が必ずしも良いとは限りません。
 脂質のところでお伝えしましたが、コレステロールは神経細胞の形成と質構成に使われています。
 また、脳細胞間の情報伝達速度にも重要な働きをしています。
 神経細胞から出ている軸索(じくさく)と呼ばれる長い"手”と、それを覆うミエリン鞘(しょう)がその情報伝達速度を規定していますが、
 このミエリン鞘を作るのに中心的な役割を果たしているのがコレステロールなのです。
 栄養療法ご専門の溝口徹先生は、私見であるとしながらも、コレステロール値と脳機能には相関関係があると仰っておられます。
 年齢に関係なくコレステロール値の低い人は受け答えが緩慢で、動作も軽快でない患者さんが多いそうですが、コレステロール値を
 上げる指導をして数値が上がってくると、会話のキャッチボールがスムーズになってくるのだそうです。
 コレステロールは脳に欠かせない栄養です(^O^)/
 明日は善玉と悪玉、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月27日金曜日

脳と栄養15

 私も読んでいます(^O^)/
 実年齢よりも若く見られるMさんが、日々の中で体験・実践している美容ネタが毎日届きます♪
 「ビューティー♪ビューティー♪ビューティー♪」
 メールで登録★
 ⇒ http://mobile.mag2.com/mm/M0094864.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、摂取を控えたい脂質、トランス脂肪酸のお話です。
 このトランス脂肪酸も今では有名人(^^ゞですのでお聞きになられたことがあると思います。
 植物由来の油でマーガリンやケーキ、チョコレート、スナック菓子類などに含まれていますが、製造過程で天然に存在しない構造に
 変化してしまうところに問題があります。
 人工的なものは体内で代謝されにくく、様々な病気の原因になるとも指摘されていて、国によっては使用を規制しています。
 「ファットスプレッド」、「ショートニング」、「加工油脂」という表示があれば、トランス脂肪酸が含まれていると考えて間違いありません。
 細胞膜は常に入れ替わっています。
 トランス脂肪酸の摂取を控え、オメガ3を含む青魚や魚油を積極的に摂り、細胞膜に良い油を供給し続けましょう。
 明日はコレステロールは悪者?をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月26日木曜日

脳と栄養14

 今朝の東京は青空です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脂質の種類のお話です。
 脳の機能は脂質によって決まります(^O^)/
 ではどんな脂質を摂れば良いのでしょうか?
 脂肪の主成分は脂肪酸です。
 脂肪酸には大別すると、主に動物性の脂肪である飽和脂肪酸と、主に植物と魚由来の不飽和脂肪酸があります。
 不飽和脂肪酸はのうち、重要なのがオメガ3とオメガ6です。
 両者とも体内で作ることが出来ない(必須脂肪酸)ので日々の食事から摂る必要があります。
 オメガ3はDHA、EPAなどが多い油で、イワシやサバなどの青魚に多く含まれています。
 オメガ6はリノール酸に代表される油で、ベニバナ油、コーン油、ダイズ油などに多く含まれています。
 オメガ3と6はバランスが取れていないと細胞の機能が落ちてしまいます。
 リノール酸は一時ブームになり、普段の食事に使われる油はリノール酸に偏っています。
 つまり、一般にはオメガ6は普通の食事をしていれば充分に摂れていますので、オメガ3を含む青魚や魚油を積極的に摂ることを心がけま
しょう。
 明日は摂取を控えたい脂質、トランス脂肪酸のお話です。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月25日水曜日

脳と栄養13

 昨日の晩は浅草鷲(おおとり)神社の酉の市を覗いてきました。
 いやー、とにかくすごい人で初詣よりすごいんじゃないかという人出でした(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、
 やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脂質のお話です。
 脂質は細胞膜を作り、細胞の形と柔らかさを規定する役割を担っています。
 脂肪のうち、あの”コレステロール”が細胞の形を規定し、脂肪酸が柔らかさを作っています。
 脳細胞に関してもこれは一緒ですが、神経細胞は普通の細胞に比べ、はるかに複雑な形をしています。
 この形を維持するには大量の脂肪が必要で、足りなくなれば脳の機能は落ちてしまいます。
 体内のコレステロールのうち、4分の1が脳の神経細胞の形成と質構成に使われているくらいです。
 また、脂肪は神経細胞と神経細胞間の情報伝達スピードにも関与しています。
 神経細胞から出ている情報伝達をする軸索と呼ばれる長い"手”とそれを覆うエミリン鞘(しょう)がその速度を規定しています。
 この軸索とエミリン鞘も脂肪で作られています。
 脳の機能は脂質によって決まるといっても過言ではありません。
 ではどんな脂質を摂ればよいのでしょうか?
 明日は、脂質の種類のお話です。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月24日火曜日

脳と栄養12

 本日は定期健康診断で、人間ドックを受診してきました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、たんぱく質、をお届けします。
 こと脳に関して言えば、たんぱく質の摂取は最重要課題です。
 なぜならたんぱく質は脳内伝達物質と、その合成段階の代謝に欠かせない、酵素の原料となっているからです。
 メタボ対策と称して肉や卵などの動物性たんぱく質を、高カロリー食品として避けていませんか?
 また、たんぱく質の摂取を植物性のみにしていませんか?
 前にもお伝えしましたが、動物性のたんぱく質は植物性に比べて圧倒的に吸収効率が高いことを覚えておきましょう。
 たんぱく質は人間が生きている限り、毎日必ず一定量を消費します。
 もし体内に入ってこなくなると、なんと身体は自らの筋肉をたんぱく源として利用し始めます。
 筋肉が減り始めると基礎代謝が落ち、低体温が免疫力とホルモンの分泌に異常を引き起こしてしまいます。
 せっせと動物性のたんぱく質を摂りましょう。
 さて、体内に摂りこまれたたんぱく質は消化酵素でアミノ酸に分解され、血流によって各所に運ばれます。
 脳に入ったアミノ酸は酵素の力を借りて代謝を繰り返し、ドーパミン、セロトニン、メラトニンなど重要な神経伝達物質に変化します。
 脳は大食漢です。
 アタマを良くしたかったら動物性たんぱく質は必須です(^O^)/
 明日は、もうひとつの脳の基本構造を作り上げている栄養素、脂質のお話です。
 今日も楽しくしめくくりましょう!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月23日月曜日

脳と栄養11

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、血糖値の上下、をお届けします。
 炭水化物中心の食事は、糖化(グリケーション)を引き起こすだけでなく、血糖値の急激な上下を招き、脳にストレスを与えます。
 活性酸素の発生を抑え脳を安定して機能させるためには、血糖の値を一定に維持する事が大切です。
 栄養素が血糖に変わる割合と時間をみると、糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂質の順で割合が高く、より短時間で血糖に変わります。
 炭水化物の摂取による急激な血糖値の上昇を防ぐには、まず、精製度の低い炭水化物をとることです。
 具体的にいうと、白米よりも玄米、精製された小麦粉より、全粒粉のものなどです。
 もうひとつの方法は、食べる順番を変えることです。
 野菜の持つ食物繊維には、血糖値を緩やかに上げる作用があります。
 これにドレッシングをかけて食べると、脂質の穏やかに血糖値を上げる作用とあいまって、血糖値の上昇ラインを低く抑えられます。
 そのあとにメインの肉、魚のたんぱく質を多く含む料理を食べ、緩やかに血糖値をあげていきます。
 そしてある程度血糖値があがったところで最後に炭水化物を摂れば、、急激な血糖値の上昇を避けられます。
 洋食のコース料理は、血糖値の急激な上昇を抑えるという点からみると、理にかなっていますね。
 明日は、脳の基本構造を中心的に作り上げている栄養素、たんぱく質をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月22日日曜日

脳と栄養10

 今朝の浅草は雨がパラついていました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、糖質だけがエネルギー源?、をお届けします。
 そもそも糖質とは、一般的には炭水化物のことです。
 糖質の中で身体や脳のエネルギー源になっているのはブドウ糖です。
 ブドウ糖は炭素、水素、酸素からなっています。
 同じように炭素、水素、酸素からなるのが脂質です。
 特に脂質の1グラム当たりのエネルギー量が9キロカロリーと、4キロカロリーの炭水化物を大きく上回っています。
 たんぱく質は窒素を含んでいる点、ブドウ糖や脂質と異なりますが、糖新生という働きによって血液中にブドウ糖を供給しています。
 つまり、炭水化物だけがエネルギーを供給しているのではないということです。
 食事の目的をエネルギーの摂取と考えてしまうと炭水化物中心の食事になってしまいますが、炭水化物中心の食事は昨日お伝えした
糖化(グリケーション)を引き起こして活性酸素の産生を助長してしまいます。
 実際に、一日中デスクワーク中心の方なら、基本的に糖質は脂質やたんぱく質から摂れば十分と言われています。
 明日は、炭水化物中心の食事のもう一つの問題点、血糖値の上下、をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月21日土曜日

脳と栄養9

 今朝も東京は爽やか秋晴れです!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、低糖質、をお届けします。
 抗酸化力を高める=スカベンジャーを増やす食事のキーワードは、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質でした。
 ではなぜ低糖質が求められるのでしょうか?
 それは血液中でブドウ糖が糖化(グリケーション)という現象を引き起こしてしまうからです。
 糖化は血液中のたんぱく質や脂質と結びつき、それらの機能を失わせてしまいます。
 スカベンジャーのカタラーゼやSODはたんぱく質から出来ています。
 糖化したスカベンジャーは活性酸素を消去する機能がなくなるため、結果的に体内の活性酸素は増加してしまいます。
 特にSODが糖化すると、中に入っていた銅が外に出てイオン化し、フリーラジカル産生のモトになってしまいます。
 ではどうするか?
 エネルギー源である糖質の摂取を控えて、エネルギー供給はダイジョウブなのでしょうか?
 明日は糖質だけがエネルギー源?、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月20日金曜日

脳と栄養8

 今朝の東京は爽やか秋晴れです!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、サプリメントの活用、をお届けします。
 私は毎日2食のほかに、ビタミンC、E、CoQ10、マルチビタミン、マルチミネラルを摂っています。
 これは昨日お届けした、食品に含まれる栄養素の減少をカバーする、
 また加齢に伴って減少する必要な栄養素の産生量を補う、
 抗酸化によって各年代における最高の健康状態=オプティマル・エイジングを実現する、というためです。
 摂り始めて4年になりますが、毎日すこぶる快調で、風邪ひとつひかなくなりました(^O^)/
 フリーラジカルが細胞膜を傷つけると、細胞膜の中にあるビタミンEがその修復にあたります。
 しかし、その際ビタミンEは酸化されてしまいます。
 それを元の状態にもどしてくれるのがビタミンCとCoQ10です。
 ビタミンC、E、CoQ10をセットで摂ることに意味があります。
 一日に摂取する量はビタミンC:2,000mg、ビタミンE:270mg、CoQ10:100mg、マルチビタミンとマルチミネラルについては所要量の2倍です。
 ビタミンCは水溶性のためいつ摂ってもOKですが、ビタミンEは脂溶性なので食後、Cを含めて他のものと一緒に摂るのが良いでしょう。
 明日は抗酸化力を高めるための食事のキーワードのひとつ、低糖質についてお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月19日木曜日

脳と栄養7

 昨日、今日と東京の気温も季節相応になってきました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、具体的にはどんな食材?、をお届けします。
 抗酸化力を高めるための食事のキーワードは粗食ではなく、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質です。
 まずはお肉や魚です。
 動物性のたんぱく質の方が植物性のものよりも身体への吸収率が高いです。
 野菜は色の濃いものを。
 トマト、ホウレン草、ピーマン、パプリカ、芽キャベツ、ブロッコリー、
 果物ではブルーベリー、ラズベリー、プラム、プルーン、キウイ、ぶどう、いちごなどが抗酸化成分に富んでいます。
 また、スカベンジャーである酵素、SOD、カタラーゼの活性を上げるためのミネラルを多く含む食品には、
 青のり、きくらげ、生姜、しじみ、小麦胚芽、牡蠣、豚レバー、チーズ、赤身の肉・魚、貝類があります。
 食材を選ぶポイントは旬のもの、加熱する場合には調理したてを食べるようにしましょう。
 残念ながら食品の成分は年々その含有量が少なくなってきています。
 抗酸化の観点からみると、食事だけでは充分でないのが現状です。
 明日はサプリメントの活用、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月18日水曜日

脳と栄養6

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と
 「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身! 
 今日は、スカベンジャーを増やすには?、をお届けします。
 活性酸素消去の頼もしい部隊スカベンジャー。
 スカベンジャーを増やすには、その元を食事から摂る方法しかありません。
 一般に健康に配慮した食事というと、カロリーを抑え、肉類を控えるというイメージがありますが、
抗酸化の観点からいうとそれは必ずしも正しいとは言えません。
 抗酸化力を高める=スカベンジャーを増やす食事のキーワードは、高たんぱく、高ビタミン・ミネラル、低糖質です。
 必ずしも粗食が脳と身体の健康にいい、ということではありません。
 意識の転換が必要です。
 今日から抗酸化成分を多く含む、なるべく旬の新鮮な食材を摂る、という意識を持ちましょう。
 肉は野生のもの(ジビエ)を摂るのはなかなか難しいですが、魚は旬のものがありますね。
 また野菜も季節感がなくなってきてはいますが、手に入る範囲で旬のものを選びましょう。
 明日は具体的にはどんな食材?、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月17日火曜日

脳と栄養5

 今朝の東京はほどよいおしめりです。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素の消去部隊、をお届けします。
 活性酸素の代表格はスーパー・オキサイド・ラジカルです。
 これは体内で最も多く発生する活性酸素で、ミトコンドリア内でも発生しています。
 エネルギー発生の際、約1%が酸素から活性酸素に変わってしまいます。
 これを消去する部隊がSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)という酵素。
 ただしこれを消去する段階でまた過酸化水素という活性酸素が発生します。
 これを消去するのがカタラーゼなどの酵素。
 ですが、この段階でまたヒドロキシラジカルという強力な活性酸素が発生していまいます(^^ゞ
 これを消去するのがグルタチオン(酵素)や、C、Eなどのビタミン群です。
 まるでいたちごっこですね(^^ゞ
 これら、活性酸素の消去部隊を総称してスカベンジャーと呼んでいます。
 頼もし気な感じがします(^0^)/
 明日は、、スカベンジャーを増やすには?、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月16日月曜日

脳と栄養4

 今朝の東京は昨日までと打って変わって空気が締まっていました(^0^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素は悪者?、をお届けします。
 フリーラジカルの代表選手、活性酸素。
 フリーラジカルも活性酸素も悪の枢軸、のイメージですが実は有益な役割も担っているのです。
 それが強力な殺菌作用。
 体内に侵入した細菌やウイルスは白血球が取り込みます。
 そして白血球内に発生したフリーラジカルがそれらを退治します。
 また、母乳に大量に含まれるキサンチンオキシターゼという酵素は、母乳が空気に触れることによって活性酸素を発生させ、母乳に入り込む細菌を殺菌しています。
 フリーラジカルも活性酸素もなくてはならないものなのです。
 問題は、私たちの身体がいかに増えすぎた活性酸素を消去できるか、つまり抗酸化力を高めか、ということにあります。
 生きている限り、活性酸素は発生します。
 特に脳は最大の酸素の消費場所=活性酸素の発生場所。
 脳の活性酸素の除去を考えることは身体全体の活性酸素の除去につながります。
 明日は、、活性酸素の消去部隊、をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月15日日曜日

脳と栄養3

 今朝は昨日のズブ濡れウォーキングと打って変わって、暖かくて汗かきウォーキングでした(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、活性酸素が及ぼす脳への影響、をお届けします。
 アルツハイマーを患った方々の脳を解剖すると、脳全体の委縮とリポフスチンという色素沈着が見られます。
 これは言わば脳のサビで、活性酸素がその原因となっています。
 脳細胞が活性酸素に電子を奪われ、酸化して機能が低下・停止した結果、脳細胞が死に数が減って委縮してしまうのです。
 活性酸素を根絶してしまいたくなりますが(^^ゞ、実は大事な働きもしています。
 明日は、、活性酸素は悪者?をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月14日土曜日

脳と栄養2

 今朝の浅草は小雨でした。
 これくらいなら大丈夫かな、と歩きだしたら隅田川に着くころには本降り(^^ゞ
 ズブ濡れになりましたが、キモチ良く帰ってきました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、老化のメカニズム、をお届けします。
 そもそも老化とは、ホメオスタシス(生体恒常性)を保てなくなる現象のことです。
 ホメオスタシスとは、身体の内外部に変化が起きても、もとの一定の状態を保とうとする働きのことです。
 体温が下がれば上げる、細胞が傷つけばそれを修復する、それが出来ている間は健康でいられるというわけです。
 現在老化を起こすメカニズムとして次の三つの説が有力です。
 一つ目がフリーラジカル説。
 不安定な原子または分子が他の分子から電子を奪い、その分子を破壊・酸化させることで機能を低下させるというもの。
 昨日ご紹介した活性酸素がその代表的なものです。
 二つ目がテロメア説。
 染色体を保護しているテロメアが細胞分裂を繰り返すうちについには機能しなくなり、細胞が分裂出来なくなってしまうというもの。
 三つ目は遺伝子説です。
 老化を促進する遺伝子があり、その遺伝子にスイッチが入ってしまうと老化が始まるというもの。
 二番目と三番目は遺伝子レベルの世界のことなので、私たちにが改善に取り組める問題ではありません。
 私たちが気を配るべきところは、生きている以上否応なく発生してしまう活性酸素にいかに上手に対処するか、です。
 明日は、活性酸素が及ぼす脳への影響、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月13日金曜日

脳と栄養1

 カリスマベビーシッター、エンジェル・ヘルパーさんの子育てエッセンスが満載!
 子育て中のご両親、教育に関わる方など子供に接する方必読、ワタシも読んでます(^O^)/
 http://merumo.ne.jp/00568431.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 ウォーキングによる脳の活性化については何度となくお伝えしてきました。
 今日から、身体を動かすことのほかに栄養面から脳の老化防止を考えてみたいと思います。
 人間の臓器の中で最もエネルギーを必要とするものは何でしょうか?
 人間の脳は体重の約2%しかないにもかかわらず、エネルギーの消費量は20%でNo.1の大食漢です。
 エネルギー生み出すには食べたものを燃焼させるための酸素が必要ですが、酸素の消費には活性酸素の発生が伴います。
 つまり脳は人間の臓器の中で、最大の活性酸素発生源なのです。
 活性酸素は老化の元凶と言われていますから、これは大変(^^ゞ
 明日は、老化のメカニズム、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月12日木曜日

日の出とともにウォーキング52

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 読者の方からうれしいご報告をいただきました!
 岐阜県にお住まいのMさん(女性)からです。
 「ウォーキング始めまして一週間がたちました。
 効果にビックリしています。
 まず、疲れが取れまして気分が一日中爽やかになりました。
 職場のドッキリ!も全く気にならなくなりました。
 私は、感受性が強くてすぐにまいっちゃうのですが元気になりました。
 お金が欲しくなりまして、気の赴くままに資料を集めています。
 自分の感覚に合わせて楽しんでみます」
 心身ともに元気になられたうえに、欲望のスイッチもオンになられたのですね(^O^)/
 イキイキされてる様子がとってもよく伝わってきます。
 おいくつの方かわかりませんが(^^ゞ、きちんとたんぱく質も摂っていらっしゃることでしょう、脳も身体も表情も、とってもお若くいらっしゃるに違いありません!
 Mさん、後日シェイプアップ効果についても是非ご報告下さいね(^O^)/
 皆さんも歩きたくなってウズウズされいませんか?
 今朝歩けなかった方は、20分歩いてからお昼になさってもいいかも、です(^0^)/
 明日は、本日予定していた、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年11月11日水曜日

日の出とともにウォーキング51

 「理系アタマのつくり方 」の四ッ柳茂樹さんが2冊目の本を出されました(^O^)/
 『あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール』
 アマゾンキャンペーンは今日の深夜からです!
 11/12(木)0:00~13(金)23:59
 登録は今すぐ ⇒ http://www.ocl.co.jp/kigyou_rule/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、脳の栄養不足?、をお届けします。
 エクササイズの重要性もよくわかっているし、実際歩くとキモチイイことも体験ズミ。
 けど、なかなか続かない!というあなた!
 脳が栄養不足=老化に陥っているのかもしれません。
 ヤル気、意欲を司っているのはドーパミンですが、その原料はたんぱく質です。
 たんぱく質の最も効率的な摂取の方法は肉を食べること、です。
 植物性よりも、動物性たんぱく質のほうが身体への吸収効率がよいからです。
 メタボが気になって、体重が増えそうで肉を食べてない、なんてことはありませんか?
 しっかりお肉を摂りましょう。
 私は総摂取カロリーは一日2食にして抑えてはいますが、かならずお昼には肉食のほか、充分な栄養素を摂るようにしています。
 また抗酸化のためにサプリも摂っています。
 明日は、脳の老化を防ぐ、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月10日火曜日

日の出とともにウォーキング50

 昨日はマイケルのThis is it!を見てきました!
 スゴイ!のひとこと。
 好き嫌いを超越した、見ている人を引き込む完成された世界がありました。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターン見直しのまとめ、をお届けします。
 さて、一週間つけていただいたエクササイズ・ノート、今日はお帰りになったらお休みになられる前に一週間分をまとめてみましょう。
 ベッドに入る時間、起床時間、睡眠時間の平均は?
 また、通勤時間やお仕事中も含めて身体を動かした一週間トータルの時間は?
 7時間以上であれば合格です。
 身体と心を快調に保つために日の出ウォーキングを始めましょう。
 ご自分の一週間を振り返って、一日1時間のエクササイズ時間が取れるところを探してみてください。
 夕方5時か6時の定時に毎日きっぱり仕事場を出られる方以外は、残業や会合で夜にエクササイズを続けるのは困難です。
 シフト勤務や早出がある方を除いては、朝しかご自分の意思で時間を作ることはできないことにお気づきになったと思います。
 まずは朝方生活へのシフトから。
 いつもよりは早いけれど、エクササイズをしていたら出勤時間に間に合わない時間に起きてしまったら?
 そのときは、早く家を出てお茶を飲むなど、早く起きたからこその朝の余裕のある時間を実感して見てください。
 間違いなくだんだん早く起きれるようになってきます。
 最初は30分からウォーキングを始めてみましょう!
 それでも朝早くなんて起きられない!というアナタ!
 明日は、脳の栄養不足?、をお届けします。
 今日も楽しい1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月9日月曜日

日の出とともにウォーキング49

今日の東京は朝日が強烈でした!
人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
今日は、生活パターンの見直し7、をお届けします。
文化の日からスタートした生活パターンの見直し、今日で一週間を迎えます(^O^)/
エクササイズ日記、お気に召したら今後も続けていきましょう。
次の集計のタイミングは1週間ごとにまとめて1ヶ月後です。
さて、今朝の東京の日の出は6:10分でした。
皆さんは何時に起きられましたか?
日の出が一番遅くなるのは東京では来年の1月1日からの約2週間で6:51分です。
ラジオ体操が6:30からですからそれより遅いですね(^^ゞ
明日のまとめでもお伝えしますが、エクササイズの時間を毎日確保するのに最適なのは普通のお勤めの方でしたら朝しかないのが実情です。
皆さんの人生のなかで健康より優先順位が高いものはあるでしょうか?
身体がしっかりしていてこその人生です。
今起きていらっしゃる時刻を速める方法には二通りあります。
一つは一気に日の出の時刻を設定する方法、もう一つは段階を経て日の出時刻に持っていく方法です。
ご自分にはどちらがあっているか、試してみましょう。
各地の日の出の時刻はこちらで調べることが出来ます。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/ (PC)
明日は、生活パターン見直しのまとめ、をお届けします。
今日も楽しい1日を!
ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年11月8日日曜日

日の出とともにウォーキング48

 東京は今日も穏やかな日です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 さて今日は、皆さんの朝型生活の初日でしたね(^o^)/
 目覚ましをかけずにお休みになられて、お目覚めはいかがでしたか?
 だいたいいつもと同じ時間に起きられたのではないでしょうか?
 いつもよりも遅かった、という方は身体が睡眠を多く必要としていたのです。
 ゆっくり休めて良かったですね。
 いつもより早かった方は、ワクワク感が強かったのかも(^O^)/
 今朝のエクササイズはいかがでしたか?
 ウォーキングには本当にちょうど良い季節になりました。
 最初、ちょっと肌寒さを感じるかも知れませんが、少しスピードアップして歩いていると、スグに体温があがってきます。
 ゆっくり起きられた方でエクササイズがまだ、という方はご飯をお食べになる前にトレーニング・ウェアに 着替えてウォーキングに出かけましょう!
 ゴルフの練習もアリですよ(^^ゞ
 朝型生活のスタートを切るには週末が良いタイミングです。
 生活パターンが乱れてきたな、と思ったら余裕のあるお休みの日を使って朝型にリセットしましょう。
 さて、明日は月曜日でお勤めのスタートです。
 今晩は、日の出とまではいかないまでも、エクササイズが可能な時間に目覚ましをかけて、10時には休みましょう。
 明日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月7日土曜日

日の出とともにウォーキング47

 今日の東京もいいお天気、空気が締まってきていて清清しいです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し5、をお届けします。
 さて今日は、皆さんが朝型生活のスタートを切る記念すべき日です(^o^)/
 まずその決意を、木村英一さんのメルマガ『本当の自分で勝負する!』
 を読んで、ご自分と約束してください。
 下記に空メールを送るだけで、登録できます!
 M0095048@r.mini.mag2.com
 そして、もう一度今日夕ご飯を食べてから10時に寝るまでのすごし方を確認しましょう。
 お休みの日は、寝ている間に成長ホルモンが十分出るように、6時までには夕食を終えましょう。
 それからおフロの予定さえ入れておけば、あとは皆さんのゴールデンタイムです。
 音楽を聴いたり、映画を見たり、楽器を演奏したり、本を読んだり、日記をつけたり。
 ご自分なりのリラックスできる方法でゆったりと過ごして下さい。
 そして、10時前にはベッドに入りますが、枕元には明日ウォーキングに出かけるときの下着とウェアを用意しておきます。
 明日目覚めたら、スグに着替えて顔を洗い、お部屋に外気を入れましょうね!
 目覚ましは?
 今日はセットしないでおきましょう。
 ウォーキングに出かけるのは自然に目が覚めてからでOK。
 明日は、生活パターンの見直し6、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月6日金曜日

日の出とともにウォーキング46

 今日の東京はとってもいいお天気、あっぱれな秋晴れです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し4、をお届けします。
 文化の日から始めた生活パターンのチェック、皆さんご自分の傾向は見えてきましたか?
 寝るのが遅い、12時前に寝たことがない(^^ゞ
 そんな方はいらっしゃいませんか?
 今日は金曜日ですから、皆さん今夜もきっと予定がおありになるでしょう(^O^)/
 そんなあなたは、是非今週の日曜日を朝型生活スタートの日にしましょう。
 快適な朝を迎えるには、前日夜の準備から。
 土曜日の夜の夕ご飯を食べてから10時に寝るまでの時間の過ごし方をある程度決めておきましょう。
 10時以降に見たいテレビがある方は録画予約を。
 ゆっくりとお風呂に入って、ご自分のリラックス法で、寝るための準備に入ります。
 パソコンとケータイは封印です(^^ゞ
 明日は、生活パターンの見直し5、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月5日木曜日

日の出とともにウォーキング45

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し3、をお届けします。
 さて皆さん、昨日はエクササイズの時間が取れましたか?
 普段の生活の中でも心拍数を上げる機会はけっこうあります。
 例えば歩いて移動するとき。
 ウォーキングの基本の1秒間に2歩のペースで少し早足に歩く。
 階段は2段づつ、エスカレーターは一段づつ登る。
 私は勤務先に向かうのに六本木ヒルズを通過するのですが、地下鉄のレベルからヒルズの2階までの長いエスカレーターを一気に登るとととてもいいエクササイズになります(^^ゞ
 2階に着くころには朝歩いていることもあり足はパンパン、腿に心地よいカル~いダルさが残ります。
 心拍数も相当上がっています(^O^)/
 そして2階では爽やかな風に吹かれてクールダウンしながら1秒間に2歩のペースで歩いて職場に向かいます。
 皆さんも一日の生活バターンの中で心拍数を上げられるシチュエーションを見つけてみましょう。
 ただし階段やエスカレーターの下りは下半身にかかる負担が相当大きくなります。
 エクササイズを意識するのは上りの時だけにしておきましょう。
 明日は、生活パターンの見直し4、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月4日水曜日

日の出とともにウォーキング44

 今朝も小鳥のさえずりでスッキリ!目が覚めました。
 ここ2,3日気温が急に下がっています。
 規則正しい生活とエクササイズで体温を上げ、免疫力をアップしましょう!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し2、をお届けします。
 さて、休日の昨日、皆さんはどんな一日でしたか?
 私は特にこれといった予定がなかったので、久しぶりにゆっくりできる休日でした。
 いつもは車で移動する場所にも自転車で出かけ、秋の澄んだ、やや冷たい空気を楽しみました。
 普段なかなかウォーキングの時間が取れないと感じていらっしゃるなら、今月は意識的に予定を入れないお休みを作り、日の出に起きて、などど気張らずにまずは食事の前に歩いてみませんか?
 とにかく一歩を踏み出すことが先決です。
 そしてその歩いたときの服装や、コース、時間、歩き始める前はどう感じていたか、歩いているときに何を感じたか、帰ってきてどう感じたか、をエクササイズ・ノートに記録してみましょう。
 きっと次のお休みの日にも歩きたくなりますよ(^O^)/
 明日は、生活パターンの見直し3、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月3日火曜日

日の出とともにウォーキング43

 昨日の晩の東京は雨と突風がすごかったですが、今朝は爽やか秋晴れです(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、生活パターンの見直し、をお届けします。
 ウォーキングやエクササイズの重要性は、わかっちゃいるけどなかなか出来ない、習慣に(^^ゞ
 そんなあなたはご自分の生活パターンを知るために、今日からエクササイズ・ノートを作り、その日の行動の記録をしてみましょう。
 電脳派はエクササイズ・ブログを立ち上げるのも一つの方法です。
 日の出ウォーキングは寝る時からがスタートですので、昨日何時に寝たか、から記録します。
 今日がお休みなので、夜更かししてませんでしたか(^^ゞ
 そして何時に起きたか、睡眠時間はどれくらいか、朝起きた時はどんな感じがしたか?
 スッキリ起きられたのか、寝足りなさを感じたのか、それも記録しておきます。
 それから身体を動かしたことも記録してください。
 通勤で駅まで何分歩いた、仕事中に外出して何分歩いた、仕事帰りにスポーツクラブでエアロビを何分した、ありとあらゆることを記録します。
 明日は、生活パターンの見直し2、をお届けします。
 楽しい休日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年11月2日月曜日

日の出とともにウォーキング42

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、身体と向き合う、をお届けします。
 さて、身体を使って自分のやりたいことを実現していく際の必須の条件とは?
 メディアである身体が健全でベストな状態であることです。
 身体が不調をかかえていると、どうしても意識がそこに向かってしまいがちです。
 私たちがやりたいことをやり遂げるためには、身体がベストの状態であることの上に、プラスアルファの積み上げが必要です。
 いくらプラスアルファが完璧でも、ベースである身体がついていかなければ実現は難しいでしょう。
 身体に最大限の注意を向けるのは、何もスポーツ選手だけの仕事ではなく、私たちひとりひとりの最も大事な仕事なのです。
 身体を快調に保つには人間の進化の過程からみて、エクササイズが不可欠です。
 エクササイズなしに食事やサプリ、薬で健康を保つことは不可能と肝に銘じましょう。
 エクササイズさえ継続していれば、ほとんどの健康に関する問題はクリア出来るとも言えるでしょう。
 ではどうしたらエクササイズを継続出来るのか?
 明日は、生活パターンの見直し、をお届けします。
 今週も楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/

2009年11月1日日曜日

日の出とともにウォーキング41

 今朝は暖かでしたね。歩き始めてスグに身体がポカポカになりました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、身体はメディア、をお届けします。
 さて、身体は借り物だとしても、その身体を使って何を表現していくか、というのは私たち借主の仕事です。
 つまり人生は自分で決めて、自分で作り上げるもの、ということ。
 現在のご自分の人生に満足していらっしゃる方も、そうでない方も(^^ゞ、その人生を作ってきたのはご全てご自身の選択です。
 日々のご自身の選択の結果、蓄積が今の私たちの人生を作り上げたのです。
 自分の選択に、他人の意思が入り込む余地はありません。
 もちろん影響はあるでしょうが、あなたがどう考えるか、ということをコントロール出来るのはあなただけです。
 そしてその考えをメディアである身体を使って具体的にアウトプットし、やりたいことを実現していく。
 このメディアである身体のスゴイところは、双方向機能を備えていること。
 大脳新皮質で想起された考えは身体を通じてアウトプットされるだけでなく、その想起された考えに基づき身体が取った行動は、考えにもフィードバックされるのです。
 歩こうという意思によって歩き出したら、歩いたことによってオピオイド系のホルモンが脳内に溢れだし、考え方が前向きになった!というのは好例です。
 人間の身体ってスゴいです(^O^)/
 明日は、身体と向き合う、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月31日土曜日

日の出とともにウォーキング40

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、身体は誰のもの?、をお届けします。
 私は4年前に腰の激痛がきっかけでウォーキングを始め、体重が10キロほど減ったほか、心と身体の調子が自分比、約1万倍良くなりました(^O^)/
 そこで思ったことは、身体は実はずーっと自分のものだと思っていたけど、実は自分のものであって自分のものでない、借り物なのではないか、ということ。
 650万年生き続けてきた人類の共有財産を生まれる時に借りて、人生を終える時に返す。
 その間、借りている。
 借り物ならば、大事に扱わなければいけないし、返す時は最低限借りた時と同じ状態で、もしくはもっと良い状態で返さないといけない。
 故障が起きるまでほっとかないで、こまめにメンテナンスして、常に最高の状態を保ってあげる。
 そして、備わっている力を全て出し切るように使ってあげる。
 そんなスタンスに立ったら、自分のことももちろん大事、周りの人たちも自分と同様に大事、私たちの存在は一人ひとりがとてもかけがえのないものだと言う気持ちが自然に湧いてきました。
 歩くことと、人類が650万年繰り返してきた生活サイクルの中から生まれてきたこの考え方を私は宝物にしています。
 明日は、身体はメディア、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにこちらからお願いします(^O^)/

2009年10月30日金曜日

日の出とともにウォーキング39

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、人間の本業?、をお届けします。
 今朝も墨田川沿いをウォーキングしてきましたが、小学校低学年と思しきトレーニングウェア姿の女の子がでひとりでウォーキングしているのを見かけました。
 周りを見渡しても親御さんの姿はありません。
 思わずうーん、と唸ってしまいました。
 小さいころからウォーキングによる脳の活性化の習慣をつけていたら、人生どんなことになってしまうんでしょうか(^^ゞ
 私がウォーキングと出会ったのは44歳、人生100年時代ですから折り返し点前でしたが、もっと早く会いたかったです(^^ゞ
 もちろん出会った時がベスト・タイミングなので感謝してます(^O^)/
 朝歩いている方たちは、芝にいた時からそうでしたが、どちらかと言うと私より先輩の方が圧倒的に多いです。
 若い人はほとんど見かけません。
 私が経営者なら、新入社員には出社前に1時間のウォーキングを命じ、その後業績との相関関係を調べます(^^ゞ
 人間の本業は、人間に備わっている力を出し切ることではないかと思います。
 ウォーキングは人間の本業と呼べるかも知れません。
 明日は、身体は誰のもの?、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月29日木曜日

日の出とともにウォーキング38

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かし脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、冬眠生活とサヨナラしてサバンナの春を迎える方法、をお届けします。
 だんだん気温が下がってくると、活動の総量は減りがちです。
 しかし食欲の秋で、入ってくるエネルギーの総量は増えがち(^^ゞ
 まず、人間の身体は、生き残るための進化の過程で、動くことでバランスがとれるように出来あがったことをアタマに入れましょう。
 生き残るための食料を手に入れるためには、「先」に相当量の活動が必要だったのです。
 文明の利器は、人間の活動にとって代わる事を目的に発達してきました。
 その多大な恩恵は認めつつ、私たちはその分動くことを常に意識しないといけません。
 そしてそれを日々の生活の中に組み込む仕組みを作る。
 仕組みを作ってしまえば、あとはそれを実行するだけです。
 何となく調子が優れないと感じることがあるなら、運動を生活パターンの中に取り入れましょう。
 いろいろ試しましたが、シフト勤務でない仕事の生活パターンの中で一番しっくりくるのが日の出ウォーキングでした。
 スポーツの秋(^^ゞ、一週間に一日からでも始めみませんか?
 脳内にオピオイド系ホルモンが溢れて、活動期のサバンナの春を実感出来ますよ(^O^)/
 明日は、人間の本業?、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月28日水曜日

日の出とともにウォーキング37

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動し脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、冬眠とサバンナの春、をお届けします。
 旅に出ることもない、休日もどこにも出掛けず、家の中に閉じこもり運動することもない。
 すると脳と身体は、今は停滞期に入ったな、と判断し、エネルギーの蓄積にシフトします。
 つまり冬眠の準備に入るということです。
 そのような中で一日3食きっちり摂る生活を続けていると?
 脂肪がどんどん蓄積されるだけでなく、脳の働きも鈍くなってしまいます(^O^)/
 習慣にも慣性の法則が働きます。
 本来そんな停滞した生活を続けていると、脳と身体は本能的に動きたい!という衝動を生み出すのですが、習慣の力が勝ってしまいます。
 明日は、冬眠生活にサヨナラしてサバンナの春を迎える方法、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月27日火曜日

日の出とともにウォーキング36

 今朝の東京は台風一過、太陽が顔を出しました(^0^)/
 これから暴風域に入られる地方の方は充分ご注意くださいね。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動し脳を活性化する⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、なぜ旅に出たくなるのか?、をお届けします。
 私が今年の8月、先輩からオファーをいただき芝から浅草に移る決心をしたのは、新たな環境に対するワクワク感があったからだと思います。
 家と仕事場の往復生活を続けていると、温泉に行ってみた~くなったり、旅に出た~くなったりしますね。
 これは常にワクワク感を求める、人間の本能のなせるワザです。
 およそ1万年前にメソポタミアで農耕が始められる以前、人間は獲物や食べ物を求めて移動する生活をしていたと考えられています。
 獲物を獲りつくしたり果物や木の実を食べ尽くしたら、必要に迫られ移動せざるを得ず、同じ場所に長い期間留まることはなかったでしょう。
 そして長距離を移動する際には脳内にオピオイド系のホルモンが出て、移動が苦にならなくなる身体の仕組みが出来た。
 こんな暮らしをおよそ650万年間繰り返してきたのです。
 じっとしていると、遺伝子が移動してドーパミンを分泌せよ!と訴えかけてくるのです。
 ビジネスの旅でも、移動の最中は書類に目を通すより、車窓を眺めたりして非日常の、環境の変化を楽しむようにしましょう。
 脳が活性化してヒラメキがやってくるのはそんな時です。
 明日は、冬眠とサバンナの春、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月26日月曜日

日の出とともにウォーキング35

 東京は雨模様ですが、今日も心晴れ晴れです。
 昨日は大切な友人の結婚式と2次会に参加してきました(^O^)/
 結婚式って、いいモノですね~。○十年前を思い出しました(^^ゞ
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動し脳を活性化する⇒ウォーキング」の 実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、体内時計をリセットし続けていると?をお届けします。
 三浦海岸をウォーキングした土曜日、実は朝3:30までブレスト(お酒入り(^^ゞ)をしていて、寝たのは4時でした。
 当日の三浦海岸の日の出は5:55、2時間ほどしか寝る時間がありません(^^ゞ
 とにかく寝ようと思ってふとんに入りましたが、何と目覚ましより前にひとりでに目が覚めました。
 アタマもとってもスッキリしています。
 そして潮の香りの中、寄せては返す波を見ながら1時間ほどウォーキング。
 砂浜をウォーキングしたのは初めてだったので、その刺激がより脳を刺激したのか、宿に戻って取り組んだ企画書の筆が進むこと、進むこと(^O^)/
 体内時計のリセットをし続けていると、身体は本来のリズムを取り戻してくれていること、また、異なる環境に身を置くとの重要性も再認識しました。
 明日は、なぜ旅に出たくなるのか?、をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月25日日曜日

日の出とともにウォーキング34

 昨日からアイスホッケー秋のシーズンが始まりました。
 我がチームは初戦13-0の完勝で、幸先の良いスタートを切りました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動し脳を活性化する⇒ウォーキング」の 実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、タイムマネジメント、をお届けします。
 朝に脳を活性化させておくと、その日一日を冴えたアタマで効率よく過ごすことが出来ます。
 早めに出社して、その日一日の仕事とプライベートの段取りを考えたり、中・長期にわたるプロジェクトの全体を俯瞰したり。
 何せアタマの中は前向きになっていますから、何でもどんどんコトを進める方向に自然に思考が向かいます。
 アフター5の楽しい予定に向けて、仕事のスピードにもドライブがかかります(^^ゞ
 毎晩早めに寝て、翌朝日の出とともに起きて体内時計をリセットし、ウォーキングで脳を活性化して一日のスタートを切る。
 いろいろ試してきましたが、これが一番確実なタイムマネジメントの方法です。
 明日は体内時計をリセットし続けていると?をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月24日土曜日

日の出とともにウォーキング33

 今朝は三浦海岸でウォーキングしました(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
今日は、ウォーキングから帰ったら?をお届けします。
90分から2時間のウォーキングを終えて帰ってきた脳は究極の活性脳になっています。
空腹感を抑えるケトン体が生じているほか、セロトニンが脳の摂食中枢を抑制することもあり、お腹は空いていません。
言わば脳のゴールデンタイム(^O^)/
私はこの出勤前の限られた時間をインプットとアウトプットの時間に充てています。
試してみていただくとお分かりになられると思いますが、活性化している脳が情報を吸い込むスピードは普段とは比べ物になりません。
また、特に手書きでアウトプットを行うと、次から次へと脳と右手が直結しているのではと思えるほどスラスラと筆が進みます。
趣味の時間に充てるのも良いでしょう。
限られた時間、という感覚が集中力を高めてくれるともに活性脳が、あなたを更なる高みに誘ってくれるでしょう。
もしくは、早めに出社して始業時間前にその日の仕事を全て済ませてしまう、というのおありかも知れません(^^ゞ
明日は仕事場で、をお届けします。
楽しい週末を!
ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月23日金曜日

日の出とともにウォーキング32

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
今日は、ホルモン3兄弟分泌の様子の実況中継、第二弾をお届けします。
歩き始めて40分以降、セロトニンが分泌されてからが脳の本領発揮タイムです。
歩き始めて1時間ほどすると、ホルモン3兄弟が程よくミックスされて脳が冴えわたります。
実はウォーキングのゴールデンタイムはここからなのです。
皆さんも是非、お休みの日の朝などに90分から2時間のウォーキングを試してみてください。
ヒラメキとそのヒラメキを実現に導くアイディアまでもがかなり鮮明に描けるのを実感できるでしょう。
これはおよそ60兆個ある人間の細胞ひとつひとつに刻まれた、人類650万年分の勝ち残り遺伝情報500億個にアクセス出来ている状態です。
60兆×500億って、いったいいくつでしょうか(^^ゞ
これを考えると、私たちが生まれてから後天的に得た情報の数など取るに足らないと言えるかも知れません。
明日は、ウォーキングから帰ったら?をお届けします。
楽しい週末を!
ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月22日木曜日

日の出とともにウォーキング31

 今朝も元気な小鳥たちのさえずりで目が覚めました(^O^)/
 私もお話します(^O^)/『魔法の言葉祭典』(品川:東京アメリカンクラブ)
 【日時】2009年11月 1日(日)14:00-18:00(講演)18:00-20:00(パーティ)
 詳細・お申込みはこちらから↓
 http://www.tomilog.com/archives/2009/09/post_252.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、ホルモン3兄弟分泌の様子を実況中継します。
 歩き始めて15分、身体が温まってくるころβエンドルフィンが脳下垂体から分泌されます。
 寝ぼけたアタマがすっきりとしてきます(^^ゞ
 腰の痛いのも気にならなくなっています(^O^)/
 更に歩いて歩き始めから20分、今度は快楽ホルモンドーパミンの登場です。
 キモチがとってもハッピーになり、活性化された脳内には今まで考えもしなかったような突拍子もない夢やアイディアが次々に浮かんできます。
 アメリカにある、飛べるゼロ戦を買い取っちゃおう!なんてことを考えたりします(^O^)/
 歩き始めて40分、火照った脳を鎮めてくれるセロトニンが分泌され始めます。
 興奮は抑えられるものの、ホットでクールな冴えまくった脳になっているのがわかります。
 ゼロ戦を買い取る手だてはこうしよう、と実現の手だてを冷静に考え始めます。
 明日は実況中継第二弾をお届けします。
 今日もも楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月21日水曜日

日の出とともにウォーキング30

 今朝の東京は良いお天気で日差しが強かったですね(^O^)/

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!

 今日は、オピオイド系ホルモン3兄弟を分泌させるには2?、をお届けします。

 仕事の中心がデスクワークのかたは、昨日どれくらい身体を動かされたでしょうか?

 毎日動き続けることを前提にバランスが取れている人間の身体。

 最も手軽で簡単に出来、身体に負担の少ない運動は何といってもウォーキングです。

 実際私がウォーキングを始めた時は、腰痛が激化していてジョギングなど上下の振動は耐えられませんでしたが、平行移動のウォーキングは全く平気でした。

 そしてウォーキングを1時間するだけで、オピオイド系ホルモン3兄弟は誰でもオートマチックに分泌されるのです。

 1時間のウォーキングを終えた後、脳と身体は爽快感とヤル気が満ち満ちています。

 考え方も前向きで、何でも出来ちゃうのでは?というくらい自信も湧いています。

 この脳内麻薬と言われるオピオイド系ホルモンには全く危険性がありません。

 何といっても自分で分泌させたのですから(^^ゞ

 明日はホルモン3兄弟分泌の様子を実況中継します(^O^)/

 今日もも楽しい一日を!

 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月20日火曜日

日の出とともにウォーキング29

 今日も朝9時のアップです。
 携帯メルマガの「女王」谷口祥子先生の2冊目の著書
 「あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール」 (明日香出版社)
 只今amazonランキング総合4位まで来ました(^O^)/
 本日10時までにご購入いただいた方には+αのスペシャル特典つきです!
 ⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00050&k_id=kai00360
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はオピオイド系ホルモン3兄弟を分泌させるには?、をお届けします。
 約4億5千万年前のオルドビス紀に多数発生した脊椎動物は、捕食のために常に動き続けていなければなりませんでした。
 人類にしても太古はもとより、ここほんの100年前のモータリゼーション前夜までは動いて動いて動きまくる日々の連続でした。
 農耕社会においてもまず作物を作る非常に長いスパンの手のかかる活動が必要でした。
 また収穫したものを食べられる形に調理するにも現代とは比較にならないくらいの手間と時間がかかっていました。
 マグロが酸素を取り込むために常に動き続けていなければならないのとの同様に、人間も常に動いていることが前提で身体の仕組みが出来上がっているのです。
 そして動く事が苦痛でないように、オピオイド系ホルモン3兄弟も分泌されるようになったと考えられているのです。
 明日はホルモン3兄弟を分泌させるには2?、をお届けします。
 今日もも楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月19日月曜日

日の出とともにウォーキング28

 今日は朝9時のアップです。
 私の携帯メルマガの師匠、「女王」谷口祥子先生の2冊目の著書
 「あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール」 (明日香出版社)
 本日12時までにご購入いただいた方にはスペシャル特典つきです!
 ⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00050&k_id=kai00360
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はβエンドルフィンの巻、をお届けします。
 βエンドルフィンは脳下垂体から分泌される、痛みを和らげ快感をもたらすオピオイド系のホルモンです。
 痛みに関しては、神経回路に作用して強力なモルヒネのような鎮痛作用をあらわします。
 ランナーズハイは、このβエンドルフィンなど、オピオイド系ホルモンの分泌によって苦痛が快感に変わった状態です(^^ゞ
 また女性にはうれしい、美肌効果ももたらします。
 明日はホルモン3兄弟を分泌させるには?、をお届けします。
 今週も楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月18日日曜日

日の出とともにウォーキング27

 私が心待ちにしている光彩カオリさんのメルマガ、
 10秒でしあわせになれる魔法のレシピ
 http://m.mag2.jp/M0092223
 穏やかな優しい言葉がちりばめられていて、読んだ後はとってもホンワカ(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はセロトニンの巻2、をお届けします。
 セロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンから作られます。
 トリフトファンは脳に運ばれ、酵素によって代謝されてセロトニンが出来ます。
 またセロトニンは、松果体内で、睡眠をコントロールするホルモン、メラトニンに変化します。
 トリプトファンは体内では作られないので、肉・卵・乳製品などの動物性タンパク質からとる必要があります。
 心のバランスと、十分な睡眠の友、セロトニンの十分な生成のためには、一日2食にしろ3食にしろ、きちんとバランスのとれた食事をすることが大切です。
 明日は3兄弟の最後、βエンドルフィンの巻、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月17日土曜日

日の出とともにウォーキング26

 今日は月に一回の「日本笑い学会」関東支部研究会の日で、朝からウキウキのマーくんです。
 私と同じく(^^ゞ実年齢よりもか~な~り~若く見られるMさんの目からウロコの美容ネタが満載♪
 「ビューティー♪ビューティー♪ビューティー♪」↓↓↓
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はホルモン3兄弟のうち、セロトニンの巻、をお届けします。
 交感神経と副交感神経、理系アタマと文系アタマ、仕事と遊びなど、人間何事もバランスが大事です。
 ドーパミンばかりが優位になると、「快」に引きずられて依存症になったり、生命が危険にさらされたりします。
 ドーパミンの働きすぎを抑制し、心をバランスのとれた状態に戻してくれるのが、脳幹網様体にある縫線核から分泌されるセロトニンです。
 セロトニンはある一定のリズム運動を継続することで分泌量が増えることが分かっています。
 ウォーキングがまさに最適!
 明日はセロトニンの巻2、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はこちらからお願いします(^O^)/
 http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年10月16日金曜日

日の出とともにウォーキング25

 今朝はスズメのさえずりで目が覚めました(^O^)/
 『アリ地獄先生の 売らないのに売れる 秘密の授業』
 なんと、売らないのに売れてしまう秘密を佐藤昌弘さんが教えてくださいます(^O^)/
 プロデュースは私の師匠、天才工場の吉田浩さん。
 amazonキャンペーン実施中、本日23:59まで~!
 http://www.marketingtornado.co.jp/books/ari.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は快楽ホルモンドーパミンのおさらいの2回目、ドーパミンの経路、をお届けします。
 ドーパミンの経路にはふたつあります。
 一つはA9神経が大脳基底核に向かうもので、大脳基底核の運動機能と結びついて快楽の表情や態度を表現します。
 もう一つはA10神経が喜怒哀楽の中枢、扁桃核や記憶を司る海馬、ヤル気の中枢側坐核を通って前頭連合野に至るものです。
 前頭連合野ではドーパミンの受容体が多数あり、約2倍のドーパミンが分泌されてあらゆる知的快楽を生み出します。
 食欲や性欲など本能的な欲求が満たされること以外に、達成感や知的好奇心が満たされたときに快感を得られるのは前頭連合野を発達させた人間だけの特権です。
 人間に生まれて良かったですね(^O^)/
 明日はホルモン3兄弟のおさらい、セロトニンの巻、をお届けします。
 楽しい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月15日木曜日

日の出とともにウォーキング24

 昨日は辻堂の料亭で新内の演奏をしてきました。
 演奏がノってくると、ドーパミンが出まくります(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はドーパミンのおさらいの1回目です。
 ウォーキングを続けたり、ワクワクする遊びを通じてドーパミンが出やすい体質を作っておくと、仕事でもドーパミンが出るようになります。
 快楽のホルモン、ドーパミンが愛され体質・成功体質のカギなのです。
 ドーパミンは、脳幹に沿って縦に並んでいるA,B,C系の3つの無髄神経系のうち、A系のA8~A16から分泌されています。
 A1~A7から分泌される怒りと覚醒のホルモン、ノルアドレナリン、C系から分泌される恐怖のホルモン、アドレナリンはドーパミンがすこし変形したものです。
 快楽ホルモンと、怒り、恐怖のホルモンの構造が似ている、というのは面白いですね。
 明日はドーパミンのおさらいの2回目、ドーパミンの経路、をお届けします。
 今日も楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月14日水曜日

日の出とともにウォーキング23

 今日の日の出は東京で5:46分でした。
 日の出より前にお目ざめになっていらっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんね。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、遊びこそ真剣に!、をお届けします。
 子供のころご飯を食べるのも忘れて熱中していた時間がありませんでしたか?
 日曜日なるとワクワクしてとっても早く目が醒めてしまったり(^^ゞ
 子供は感動の達人です。
 それがいつしか大人になるに連れてどこかに行ってしまったように感じてしまいがちですが、きちんと脳には残っていますから大丈夫(ネオテニー)。
 心から楽しいと思えることを持ち、それを一生懸命にやる。
 義務感とは無縁の至福の時を過ごす、ということです。
 するとドーパミンが、どーっと出る(^O^)/
 楽しむという態度、余裕、感動、すべてドーパミンが関わっています。
 遊びを真剣にやるとドーパミンが出やすい体質になります。
 ドーパミンが出やすい体質=愛され体質、成功体質なのです。
 明日からは、ホルモン3兄弟の復習です。
 楽しい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月13日火曜日

日の出とともにウォーキング22

 私もお話します(^O^)/『魔法の言葉祭典』(品川:東京アメリカンクラブ)
 【日時】2009年11月 1日(日)
 14:00-18:00(講演)18:00-20:00(パーティ)
 詳細・お申込みはこちら↓
 http://www.tomilog.com/archives/2009/09/post_252.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、楽しむと決めると?、をお届けします。
 モトが楽天的に出来ている人類が、更に大脳新皮質を劇的に発達させた特権で感情を選択し、楽しむと決めると?
 今まで見えていたものの景色がガラリと変わります。
 ウォーキング・コースで出会う朝の清々しい風景は、ホルモン3兄弟の分泌とともに楽天脳実現の演出をしてくれます。
 気乗りのしなかった会議も、人の個性と長所を観察する場となり、参考にすべき点を素直に受け容れ易くしてくれます。
 現代では仕事が食料確保のための狩猟にあたります。
 仕事は、食料の確保に加え、自分のもつポテンシャルを高め、人との出会いを提供してくれるすばらしいものになるでしょう。
 遊びもより貪欲になり、あらゆることにチャレンジしてみたくなるでしょう。
 朝のウォーキングで脳を活性化し楽天的な状態を保ち続けていると、いつしか意識しなくても常に楽しもう!という態度でいることに気がつきます。
 そして、それは、どんな状況に陥っても余裕を持てることにつながります。
 明日は、遊びこそ真剣に!をお届けします。
 楽しい一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月12日月曜日

日の出とともにウォーキング21

 こんにちは、マーくんです。
 私の携帯メルマガの師匠、「女王」谷口祥子先生の2冊目の著書が出ます!
 「あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール」 (明日香出版社)
 ※特典満載のアマゾンキャンペーンは10月19日(月)と10月20日(火)の二日間のみです。
 ⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00050&k_id=kai00360
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は、楽しむと決めるには?、をお届けします。
 650万年前に誕生し、現代まで生き続けてこられた人類の最大の特徴は?
 それは楽天的であること、です。
 快適に生きられるように身体の仕組みを進化させたのと、身体を動かすことが快感となるよう脳内に快楽ホルモンを分泌することが出来たホモサピエンスだけが生き残ることが出来ました。
 快楽ホルモンの分泌で楽天的な気質を得られたホモサピエンスは、4回の氷河期を乗り越えることが出来たのです。
 それが出来なかった種族は全て淘汰されてしまいました。
 人類は、モトが楽天的に出来ているのです(^O^)/
 日々日の出とともに起き、ウォーキングをして人類の根源力を引き出していると、それをつくづく実感することができるようになります。
 そして、大脳新皮質を発達させた人類の特権である、感情の選択も上手に出来るようになってきます。
 人生一度きり!
 人生を楽しむ、と選択しましょう。
 明日は、楽しむと決めると?をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月11日日曜日

日の出とともにウォーキング20

 こんにちは、今日はツクバサーキットに来ているマーくんです。
 昨日の皇居一周ウォーキング、終盤小雨がパラつきましたが暑くも寒くもなく、ご参加いただいた皆様には楽しんでいただけました(^O^)/
 http://ameblo.jp/stastney26/
 次回は12月12日(土)の予定です。
 私もお話します(^O^)/『魔法の言葉祭典』(品川:東京アメリカンクラブ)
 【日時】2009年11月 1日(日)
 14:00-18:00(講演)18:00-20:00(パーティ)
 詳細・お申込みはこちら↓
 http://www.tomilog.com/archives/2009/09/post_252.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はおトク生活、をお届けします。
 何でも楽しもう!という態度がおトクな結果をもたらします。
 楽しんでするのと、苦痛に顔をゆがめながらするのとでは昨日のジョガーの例でも効果は全く違います。
 仕事や、あまり気が進まない(^^ゞ会議や会合も楽しもう!と決めましょう。
 楽しもう!、と決めると、脳は楽しいと感じることを全力で探し出して来てくれます。
 結果、自分にプラスになるおトクな時間がどんどん増えて、おトク生活が充実します。
 明日は、楽しむと決めるには?をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月10日土曜日

日の出とともにウォーキング19

 新調したウォーキングシューズのことをアメブロにアップしました。
 http://ameblo.jp/stastney26/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は楽しくウォーキング、をお届けします。
 ウォーキングしていると、たくさんのジョガーに出会います。
 汗だくで額にしわを寄せ、見るからに苦しそうに走っている人たち(^^ゞ
 落ち着いた表情で一歩一歩噛みしめるように走っている人たち。
 苦しそうに走っている人たちを見ると、そんなに苦しいならやめたら、と思わず声をかけてしまいたくなります(^^ゞ
 決してそうではないのでしょうけれど、見た目の印象は義務感(^^ゞ
 ウォーキングするなら、笑顔で楽しくやりましょう。
 「人類は身体を動かすことで進化してきた、今私は歩くことで、人類が受け継いだ650万年分の遺伝子情報の恩恵を一身に受けている」と思えば、私などは思わず顔がほころんでしまいます。
 また歩いているうち、時間を追うごとにホルモン3兄弟が次々に分泌されて、脳は恍惚状態に。
 ますます顔がほころびます(^^ゞ
 何でもそうですが、楽しもう!という態度がおトクな結果をもたらしてくれます。
 明日はおトク生活、をお届けします。
 良い連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月9日金曜日

日の出とともにウォーキング18

 いよいよ明日!
 第3回皇居一周ウォーキング、集合は朝10時に有楽町線麹町駅4番出口地上、ドタ参大歓迎です(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はウォーキング・コースのバリエーション、をお届けします。
 ウォーキング・コースはいくつかバリエーションを持っていると楽しいです。
 ウォーキングやジョギング、サイクリングのために整備されたコース。
 お気に入りの場所を連ねたコース、住んでみたい高級住宅地を巡るコース、寺社仏閣を巡るコース。
 平坦だけれど距離のあるコース、階段や坂を組み入れたアップダウンがありやや負荷の高いコース。
 私の今のお気に入りは、、隅田川の桜橋から北上して明治通りの白髭橋を墨田区側に渡り、南下して吾妻橋を渡り仲見世を通って浅草寺にお参りするコース(^^ゞ
 樋口一葉、池波正太郎の記念館をめぐるコース、なんてのもあります。
 今度、永井荷風の墨東綺譚の舞台を歩いてみたいと思っています。
 お休みの日には、いつもよりちょっと足をのばしてみると、新たな発見があるかも(^O^)/
 明日は楽しくウォーキング、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月8日木曜日

日の出とともにウォーキング17

 今日は台風のため、ウォーキングは中止しました。
 東京は日が出る時間帯もありましたが、やはり風が強いです。
 災害に見舞われた地域の方にはお見舞いを申し上げます。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はウォーキングのコース選び、をお届けします。
 皆さんお気に入りのウォーキング・コース、出来ましたか?
 私のお気に入りのコースは水辺です。
 前に住んでいた芝からは竹芝桟橋まで20分、今の浅草から隅田川は10分もかかりません。
 水辺を目指してしまうというのは、胎内にいた時の記憶か、水中で暮らす生物だったころの遺伝子の記憶のせいなのでしょうか(^^ゞ
 水辺を歩いていると、とても穏やかな、そして清々しい気持ちになります。
 ウォーキングの良いところは、そのスピード。
 いつもはクルマで素通りしていた街並みも、ウォーキングなら色んな発見に満ちています。
 そして、そうした視覚への刺激は、一段と脳を活性化します。
 明日のコースには、地域の災害避難場所を盛り込もうと思っています。
 明日はウォーキング・コースのバリエーション、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月7日水曜日

日の出とともにウォーキング16

 10月10日(土)の皇居周辺のお天気は、曇りのち晴れの予定です。
 第3回皇居一周ウォーキング、集合は朝10時に有楽町線麹町駅4番出口地上、ドタ参大歓迎です。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はプレショット・ルーティーン2をお届けします。
 プレショット・ルーティーンは直前の動作だけに限りません。
 例えば、お気に入りのシューズを選びフィッティングする、お洒落な明るい柄の魅せるウェアを買う。
 これもウォーキングのモチベーションを高める重要なプレショット・ルーティーンです。
 おっくうかもしれない何かに取り組もうと思った時、とにかくそれをやり始める、これも大事なプレショット・ルーティーンです。
 ヤル気の脳である側坐核は、作業興奮によって分泌されるアセチルコリンによって刺激されます。
 つまりやらないとヤル気は出てこない(^^ゞ
 日の出とともに起きてウォーキングし、脳と身体をホルモン3兄弟で満たし、体温を上げて一日のスタートラインにつく。
 ウォーキングは、毎日を新しい心と身体で迎えるための、最も手軽で効果が高いプレショットルーティーンです。
 秋本番、おシャレなウェアとシューズを選び、ウォーキングのモチベーションを高めましょう!
 明日はウォーキングのコース選び、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月6日火曜日

日の出とともにウォーキング15

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は朝10時に有楽町線麹町駅4番出口地上です。
 参加ご希望の方はこちらから↓↓↓
 htttp://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はプレショット・ルーティーンの重要性をお届けします。
 プレショット・ルーティーンとはある動作をする前の一連の儀式とのことです。
 イチローがバッターボックスに入り、バットを垂直に立てて、そのあと素振りを一回して投手に向かう。
 タイガー・ウッズがキャディーバッグからクラブを取り出し、素振りをして構える。
 仕切り直すときは、クラブをバッグに戻し、またクラブを取り出すところから始めます。
 これを練習の時から何千回と繰り返してリズムを作っておくと、どんな状況下であろうと一連の準備動作を始めるだけで、身体にも心にも目的の動作のためのスイッチがオートマチックに入るようになります。
 つまり余計なプレッシャーを感じなくなります。
 寝る前の入浴、ストレッチ、おまじない、これらは全て快眠と翌朝の清々しい目覚めのためのプレショット・ルーティーン。
 朝起きて、窓を開け外気を取り込みおまじないを唱えるのは一日のスタートのためのプレショット・ルーティーン。
 明日はプレショットルーティーン2、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月5日月曜日

日の出とともにウォーキング14

 昨日からアメーバブログを始めました。
 http://ameblo.jp/stastney26/
 読んだ本や、参加したイベントのご紹介をしていきたいと思っています。
 また、昨日はウォーキング用のシューズを新調してきました。
 今まではスニーカータイプのものだったのですが、今回のものはカジュアルなウォーキングシューズ然としたもの。
 MBTほどではないにしろ、底にアールがついていて、けり出しやすいそうです。
 フィッティングして、足のアーチが保たれるよう足底にかなりのパーツを組み込みます。
 仕上がってきたらアメブロでご紹介します。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン12、ウォーキング前のプレショット・ルーティーン、をお届けします。
 さて、その日一日のスイッチを入れた後は、ウォーキングのスイッチを入れます。
 まず、BCAA飲料を飲み、事前にアミノ酸の補給をしておきます。
 そしてお気に入りのウェアに着替えます。
 私は下半身に意識を集中するため、下からはきます。
 そしてきちんとフィッティングしたシューズに足を通します。
 履くのは軸足である左足からです。
 これで完全に脳と身体にウォーキングのスイッチが入りました。
 明日はプレショットルーティーンの重要性、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月4日日曜日

日の出とともにウォーキング13

 Dr.佐藤富雄の『魔法の言葉祭典』(品川:東京アメリカンクラブ)
 【日時】2009年11月 1日(日)
 14:00-18:00(講演)18:00-20:00(パーティ)
 詳細・お申込みはこちら↓
 http://www.tomilog.com/archives/2009/09/post_252.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン11、目覚めたら?、をお届けします。
 湯船に浸かり体温を上げ、ストレッチで身体を緩め、感謝の言葉を口にして、寝ている間に成長ホルモンの恩恵を存分に受けたあなたは、日の出とともにすんなりと起きられたはずです。
 目が覚めたらぱっと起きて、部屋に外気を取り入れましょう。
 そしてベランダや庭先に出て、ご近所の皆さんを起こさない程度の声の大きさで(^^ゞ「今日も良い一 日が始まりました!ありがとうございます!」と言葉にします。
 これで雨の日であろうと雪の日であろうと、あなたの脳には「良い一日」のスイッチが入りました。
 朝の一声は、その日一日の気分を左右する大事なプレショット・ルーティーン(動作前の儀式)です。
 明日はお勧めの生活パターン12、ウォーキング前のプレショット・ルーティーン、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月3日土曜日

日の出とともにウォーキング12

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時出発希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン10、入眠の儀式をお届けします。
 ストレッチを終えたら部屋を真っ暗にして横になります。
 常夜灯の明るさでも網膜が反応して、睡眠のサイクルを調整するメラトニンの分泌が妨げられるので、部屋は真っ暗にします。
 そして目を閉じたら小さな声で結構ですので、今日一日と明日一日への感謝、夢を言葉にします。
 今日一日がとても良い日だった、と言葉にすると、実際はどんなことがあったとしても、海馬は寝ている間に今日一日の出来事を良いこととして整合性をとってくれます(レミネセンス)。
 そして明日の感謝も先んじて言葉にしておくと、目覚めたときに最高のスタートが切れるように海馬が準備してくれます。
 夢もしかり、海馬がしっかり意識に落とし込み、実現の手だてを脳と遺伝子から引っ張り出して来てくれます。
 言葉を唱える時は映像を描きながら行うとより効果的で海馬への刺激も強くなります。
 明日はお勧めの生活パターン11、目覚めたら?、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月2日金曜日

日の出とともにウォーキング11

 アマゾン総合1位獲得!「自分でできる! 愛され小顔」の著者鈴木清隆さんの

 <特別トークショウ&サイン会>が10月10日(土)18時から東京・渋谷の大盛堂書店で開催されます!!
 残りあとわずか12席!。お申し込みはコチラから
 10月10日は皇居ウォーキングとトークショーに参加して、美脚と小顔を手に入れましょう!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするメルマガ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!

 今日はお勧めの生活パターン9、ぐっすり休むために2、をお届けします。

 リラックスして湯船に浸かると、副交感神経が優位になり入眠の準備が整ってきます。

 神経系をリラックスさせたら、身体もリラックスさせてあげましょう。

 お風呂からあがって体温が高いうちにストレッチを行います。

 体温が奪われないよう、やわらかすぎないベッドやおふとんの上で。

 筋温もあがっているので柔軟性も高く、かなりやりやすいと思います。

 大きな筋肉から順番にリラックスしながらゆったりと伸ばしてあげましょう。

 成長ホルモンの分泌を加速させたいなら、入浴前にお腹がカラッポの前提でスロトレのスクワットなど、筋トレ系を行っても良いでしょう。

 明日はお勧めの生活パターン10、入眠の儀式、をお届けします。

 良い週末を!

 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年10月1日木曜日

日の出とともにウォーキング10

 日本におけるアメリカ式美容鍼の第一人者、美のツボナビゲーター上田隆勇先生のメルマガ
 ☆☆☆ほぼ毎日1分☆魔法のリフトアップ
 これであなたもサロン要らずに!?
 登録はこちら→ http://m.mag2.jp/e/m/M0090952.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン8、ぐっすり休むために、をお届けします。
 18時までに食事を終える、または20時までにリンゴにんじんジュースを飲んだ後、ぐっすり休むためにすべき儀式は湯舟に浸かることです。
 体温を上げると入眠しやすくなります。
 湯舟に浸かった後、入浴前に比べ、私の場合約1度体温があがっています(^O^)/
 体温を上げることは免疫系とホルモン分泌系のバランスを保つ上でも非常に重要です。
 これからの季節、朝のウォーキングと寝る前の湯舟に浸かることで少なくとも一日に二度、体温を上げる機会を作りましょう。
 明日はお勧めの生活パターン9、ぐっすり休むために2、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月30日水曜日

日の出とともにウォーキング9

 アマゾン総合第2位!「ストレスゼロの仕事術」の木村英一さんのメルマガ
 本当の自分で勝負する!
 下記に空メールを送るだけで、登録できます!
 M0095048@r.mini.mag2.com
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン7、会合はドウスル?、をお届けします。
 自然のリズムに合わせて暮らし、成長ホルモンの分泌を活発にするためには夜6時までに食事を済ませ10時には寝る。
 これが理想ではありますが、そうはいかないこともたくさんあります。
 その時はアタマを切り替えましょう。
 会合は呼ばれたらまずは出てみましょう。
 有意義だと感じたら2次会にも参加してみましょう。
 そして楽しんで帰ったらすぐに休む。
 あまりに寝る時間が遅くなったら、翌朝はゆっくりめに起きウォーキングはお休みしましょう。
 もしも日の出とともに起きられたらラッキー、と考えます。
 人生を豊かにするためのエクササイズです。
 ウォーキングは明日もできます。
 義務感ではなく、楽しんでやりましょう。
 明日はお勧めの生活パターン8、ぐっすり休むために、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月29日火曜日

日の出とともにウォーキング8

 「売れる営業マンになりたかったら相手を知れ!と言われてもなかなかできない人のための営業質問術」 (明日香出版社)
 ベストセラー「聞き方のルール」の著者松橋良紀さんの新刊です。
 ※特典満載のアマゾンキャンペーンは9月30日と10月1日の二日間、事前申し込みはこちらから↓↓↓
 http://www.nlp-oneness.com/article/13530162.html
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン6、食事の摂り方、をお届けします。
 成年期を過ぎ、身体が出来上がってしまったあとは、カロリーの摂取量を活動量に応じて調整していかないといけません。
 私は現在基本的に内勤なので1日2食にしています。
 昼食は仲間とのコミュニケーションの時間、夜は会合の場合があるので、一番自由度が高い朝食を摂りません。
 朝ウォーキングの後は、脂肪の分解工程に入っていることもあり、ケトン体が生成され空腹感を感じません。
 朝のラッシュアワーに通勤をされていらっしゃる方は、昨日お伝えした消化・吸収の面からも、空腹で家を出られることをお勧めします。
 お昼についても、比較的自由度が高ければですが、午後に大事な仕事、商談、プレゼンが控えているときは空腹で望み、終わったらリラックスしてバランスの良い食事を摂られることをお勧めします。
 空腹感を感じられるときは、狩猟の準備が出来ていて体中にエネルギーが満ち溢れているんだな、と考えると同時にお茶を少量飲みましょう。
 昼食の時間がずれ込んだ時は、夜寝る前にお腹を空っぽにしておくチャンス(^^ゞ
 食事を摂らず、8時までにりんごにんじんジュースを飲んで休みましょう(^O^)/
 明日はお勧めの生活パターン7、会合はドウスル?をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月28日月曜日

日の出とともにウォーキング7

 こんにちは、マーくんです。
 昨日は11月の公演と12月の発表会に向けて、新内のお稽古をみっちり5時間してきました(^o^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン5、食事についての考え方をお届けします。
 食事についてはいろいろな考え方がありますが、私がいままでにいろいろ試してきてこれは確かだ、と実感していることがあります。
 それは身体を動かしたりアタマを使ったりする活動前の食事は控えた方が良い、ということ。
 前にもお伝えしましたが、アイスホッケーの試合や練習の時にも空腹で臨んだ時のほうがスタミナ切れしないのです。
 また、午後から大事なプレゼンがある時も、昼食を摂らずに空腹で臨んだときのほうがアタマが冴えていて結果が良いのです。
 血液が必要な箇所に十分に供給されるように、という考え方・説に基づいて試してみたのですが、その結果には驚くばかりでした。
 そしてお腹にものが入っているときは、なるべく安静にして胃腸が働くに十分な血液を集中して供給してあげる。
 そういう状態を保っていれば、少量の食事でも完全に消化されエネルギーを全量摂取出来るのでは、とも感じています。
 明日はお勧めの生活パターン6、食事のとり方をお届けします。
 今週も良い一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^o^)/

2009年9月27日日曜日

日の出とともにウォーキング6

 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン4、をお届けします。
 昨日は朝のエクササイズを、週2回のややキツ目の運動⇒自転車にして、隅田川河畔を13キロ、約1時間走ってきました。
 秋晴れの中、とってもキモチ良かったですよ!
 さて、夜10時に寝ようとする時、気になるのが夜の食事の時間です。
 前にもご紹介しましたが、就寝中の成長ホルモン分泌にはお腹がカラッポであることが条件です。
 普通の食事であれば6時までには終えておきたいということになりますが、普通のお勤めの方には不可能でしょう。
 そこでオススメなのは、これまたご紹介済みのリンゴとニンジンのミックスジュース。
 高いデトックス効果と免疫力を高める効果があるといわれる最強の組み合わせです。
 ジューサーでのしぼりたては、本当に美味しくて満足感が得られます。
 これなら8時まではオッケー、8時以降は何も口にしないのがベストです。
 この場合は必然的にお昼に食の中心を据えることになります。
 お昼はしっかりと時間をかけてバランスの良い食事にしましょう。
 明日はお勧めの生活パターン5、食事についての考え方、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月26日土曜日

日の出とともにウォーキング5

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時出発希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン3、をお届けします。
 昨日は睡眠時間が短かったため、お昼は少量のメニューを選んで軽くすませました。
 そうすると食後眠くなることもなく(^^ゞ、仕事に集中できます。
 いったん日の出とともに起きる!と決めると、夜は遅くとも10時には寝たい!ということになります。
 夜の時間が無制限と思っていたころは、仕事のペースもやり方もそれなりでしたが、10時には寝るんだ!と思うと、ペースも上がるし、段取りを工夫するようになりメリハリがついてきます。
 そして、会社はなるべく早めに出ましょう!
 家ではゆっくりとお湯に浸かり、リラックスして副交感神経を優位にします。
 10時就寝を習慣にしていると、だんだん眠くなってきます(^^ゞ
 そして部屋を真っ暗にして寝る、これで明日の日の出にはパッチリと目が覚めます(^O^)/
 夕食は、会合はドウスルのか?
 明日はお勧めの生活パターン4、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月25日金曜日

日の出とともにウォーキング4

 こんにちは、マーくんです。
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと⇒ウォーキング」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン2、をお届けします。
 昨日、私は仕事のあと会合があり、アルコールを少々?いただき23:11分の終バスで帰ってきました。
 普段はもうすっかり寝ている時間です(^^ゞ
 家に帰って速攻でお風呂に入り(酔いは醒めた後です)、寝たのが24:10分でした。
 酔いがまだ回っているようならお風呂はパスします(^^ゞ
 で、今朝起きたのが5:31分、日の出の時刻です。
 毎日日の出の時刻に起きてウォーキングをしていることもあり、あっという間に寝つけるので睡眠時間は5時間20分はあったでしょう。
 ポイントは起床時間を必要な睡眠時間で設定するのではなく、何時に寝ようと日の出の時刻に起きて、朝に体内時計をリセットすることです。
 これを繰り返していると、夜の寝付きがとってもよくなってきます。
 すると朝もスッキリと起きられる、という好循環が生まれます。
 睡眠時間が少ない時は、特にお昼の食事の量を控えめにすると、胃腸の負担が軽くなるので快適に過ごせます。
 明日はお勧めの生活パターン3、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月24日木曜日

日の出とともにウォーキング3

 さて皆さん、今日は何時に起きられましたか?
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はお勧めの生活パターン、をお届けします。
 健康を維持・増進するためには人類が650万年繰り返してきた生活習慣に即した生活、すなわち日の出とともに起きて、一定量の運動をする必要があります。
 今日の東京の日の出は5:30でした。
 日の出時刻の20分まえくらいから白々と明けてくるので、レースのカーテンだけにしておくと、網膜が光を感知して自然な目覚めが得られやすくなります。
 起きたらすぐにBCAA飲料を飲み、顔を洗って着替え、すぐ外に出ます。
 ストレッチをしながらGPS付き心拍記録計が電波を捕捉するのを待ち、歩き始めます。
 ここまで15分間、ウォーキングを1時間、クールダウンとともにシャワーを浴びて15分、5:30スタートで終了は7:00です。
 ここから出勤までの時間がフリータイムです。
 私はこのメルマガを書き、そのあとは本を読んだり調べ物をしたり、録画していたテレビ番組をみたりしています。
 私の場合は朝食を摂らないのと、勤め先の始業が10時なのでタップリ2時間は朝の時間がとれています。
 10時始業という方はあまりいらっしゃらないでしょうから(^^ゞ、早い始業時間の方はウォーキングの後すぐ出勤され、終業後の時間をご自分の時間に充てられたらよいでしょう。
 明日はお勧めの生活パターン2、をお届けします。
 今日も良い1日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月23日水曜日

日の出とともにウォーキング2

 昨日はみっちり新内のお稽古でした。
 アンサンブルって、決まるととってもキモチいいですね!
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日はいつ歩く?をお届けします。
 さて、私たちは、人間の身体は日々ある一定の活動量がある前提でバランスが取れるように出来ていることを知りました。
 健康でいるためには、活動量を増やさなくてはなりません。
 今まであまり運動の習慣のなかった方、身体に故障を抱えている方でも気軽に始められるのがウォーキングです。
 ウォーキングはジョギングよりも脂肪燃焼効果が高いため、ウェイトを落としたいと思っていらっしゃる方にも最適です。
 また、最大のメリットは脳が活性化すること。
 ホルモン3兄弟(βエンドルフィン、ドーパミン、セロトニン)が分泌され、ココロ晴れ晴れ、アイディアも次々と浮かんできます。
 ウォーキングの時間30分をまず確保しましょう。
 いろいろな生活パターンがおありでしょうからご自分が毎日必ず出来る時間を決めましょう。
 ただし9-5時勤務の方のウォーキングの時間は朝で決まりです(^O^)/
 私もいろいろなパターンを試し、リサーチを重ねましたが、フツーのお勤めの方がウォーキングを毎日の習慣にするには朝の以外ありません(キッパリ!)(^O^)/
 人間の持つポテンシャルを遺憾なく発揮するために私は朝歩く!と宣言してください。
 明日はお勧めの朝の生活パターン、をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月22日火曜日

日の出とともにウォーキング1

 昨日は会社の後輩の結婚披露宴に行ってきました。
 お祝いする、応援するって、とってもキモチいいですね(^O^)/
 人類の健康のモト「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと」の実践をお手伝いするブログ、やっぱり!オンナもオトコも下半身!
 今日は人間の活動量をお届けします。
 太古の昔、人間の移動の主たる目的は食糧を得ること、すなわち狩猟でした。
 獲物を得るまで、時には何十キロもの移動の必要があったことでしょう。
 そして、その移動が苦痛とならないよう、動くとキモチ良くなるホルモン(βエンドルフィン、ドーパミンなど)を突然変異で脳内に分泌させられた種族のみが適者として生き残ったのです。
 新橋~横浜間の鉄道が開通したのは1872年9月、今からちょうど137年前のことです。
 モータリゼーションが発達するおよそ100年前まで、人間は交通機関を使わずとてつもなく長大な距離を歩いて移動していました。
 私が子供のころでさえ(45年前(^^ゞ)、父の実家に行くのに駅から6.5キロの道のりを歩くのは普通のことでした。
 また仕事の内容も肉体労働が中心で、一日中、ほぼ動き通しだったことでしょう。
 現代の人間の活動量は、昔に比べ明らかに落ちています。
 人間の身体の仕組みに沿って健康に生きるためには活動の絶対量を増やす必要があります。
 その一番手っとり早い方法が歩くことなのです。
 明日はいつ歩く?、をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月21日月曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から37」

 秋本番、ウォーキングには最高の季節到来ですね!
 昨日は藤間流の名取でもある、新内(しんない)の先輩名取さんの発表会を見に、国立劇場大ホールに行ってきました。
 いやー、素晴らしい!
 一度はこの舞台に立ってみたいものです(^O^)/
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日はクオリティ・オブ・ライフ(QOL)、をお届けします。
 さて、皆さんがウォーキングを始めとして、ご自分の興味のあるさまざまなことに時間とお金を費やしていらっしゃるのは何のためでしょうか?
 ひとことでいうと『生活の質』を高めるためではないでしょうか?
 生活の質の土台にあるもの、それは何よりも健康です。
 現代の私たちは生活の便利さと引き換えに、健康のモトである「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと」に疎遠になってしまっています。
 人類650万年の歴史の中で、文明の利器が生まれて人間の生活に大きな変化が現れたのはせいぜいここ250年のことです。
 私たちの身体は、649万9,750年間蓄積してきた「自然とともに生きる生活サイクル」と「身体を動かすこと」をベースに健康が保たれるように出来ているのです。
 それを知っている私たちはとってもラッキーだと思います。
 実践して健康を保ち、QOLの土台を盤石にしましょう(^O^)/
 明日は人間の活動量、をお届けします。
 楽しい連休を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月20日日曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から36」

 今日も良いお天気ですね(^O^)/
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日はお風呂の温度、をお届けします。
 浅草に越してきて、温度設定が出来る給湯システムになりました。
 お風呂の温度は41度に設定しています。
 41度が副交感神経を優位に保つための温度の上限だからです。
 これより熱いと交感神経優位になっていしまいますし、これより低いと体温を上げるという意味がなくなってしまいます。
 ホテルや旅館、スポーツクラブ、ゴルフ場などのお風呂の温度も、この生理学的に最適な41度に設定しているそうです。
 湯船には、少なくとも10分は浸かりましょう。
 約一度、体温を上げることが出来ます。
 この状態で休めば成長ホルモンの分泌が加速されます。
 成長ホルモンの分泌加速の見地から、お風呂に入る前に筋トレ(スロースクワットなど)をするのも良い方法です。
 明日は人生の質、QOLをお届けします。
 よい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月19日土曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から35」

 今日から5連休の方も多いのでは?
 早寝、日の出起きの習慣をつけるにはいい機会ですよお(^O^)/
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は空腹2、をお届けします。
 筋トレをすると分泌される、脂肪を分解したり細胞がアミノ酸を取り込みやすくする働きを持つ「成長ホルモン」。
 この成長ホルモンは、毎日就寝後30分ほどすると分泌されるのですが、分泌には実は条件があるのです。
 それはお腹がカラッポになっているということ。
 寝る前にお腹がカラッポの状況を作るには、10時に寝るとすると6時には食事が終わってないといけません。
 これはちょっとフツーのお勤めの方にはムリかも(^^ゞ
 その場合におすすめなのが野菜と果物のジュースです。
 2時間ほどで消化されますから、お勤めから帰ってからちょうど良い時間に飲めますね。
 オススメはりんごとニンジンのミックスジュースです。
 高いデトックス効果と免疫力を高める効果があるといわれる最強の組み合わせで、ジューサーでしぼりたてのものは本当に美味しく、満足感が溢れます。
 ただし夜をジュースにする場合には、お昼に時間をかけてしっかりと他の栄養素が取れる食事をお忘れなく(^^ゞ
 明日はお風呂の温度、をお届けします。
 よい週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月18日金曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から34」

 今日も爽やか秋晴れですね(^O^)/
 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時出発希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は空腹、をお届けします。
 ウォーキングに限らず、身体を動かす前には胃腸をカラッポにしておきましょう。
 運動中はエネルギーを運ぶ血液が筋肉に集中する状況を作ってあげるということです。
 胃に食べ物が入っているときに激しい運動をすると、胃は消化に必要な十分な血液が供給されずに仕事が出来ないので、中身を外に押し出そうとしてしまいます。
 実は、空腹感というのは身体中にエネルギーが充満し、狩りに出かける準備が出来ている、というサインなのです。
 実際ホッケーの練習、試合の前、5時間を切っているときには食べ物を口にしないようにしたらバテなくなりました。
 かえって中途半端に食べてしまうと、後半キツくなるんですね(^^ゞ
 空腹時、身体はエネルギーで満たされているのです(^0^)/
 明日は空腹2、をお届けします。
 今日もよい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月17日木曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から33」

 今日の東京は朝から日差しが強かったですね。
 こんな日のウォーキングは紫外線対策をしっかりと!
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日はウォーミングアップをお届けします。
 さて、マーくん式ウォーキングは脳内にホルモン3兄弟(βエンドルフィン、ドーパミン、セロトニン)を分泌させるだけでなく、筋肉量を増やしながら体脂肪も落とすというフルコース型です(欲張り~(^^ゞ)。
 まず起きたらぬるめの白湯か常温の水をコップで2杯ほど飲み、寝ている間に発汗で失われた水分を補給します。
 また三日に一回サイクルのスロートレーニングによるスクワット、または20mダッシュを行う日はアミノ酸 補給のため液体のBCAA飲料も飲んでおきます。
 そして顔を洗い着替えたら、決めている方の足からシューズを履きます。
 これら一連の行動もプレ・ショット・ルーティーン(動作前の儀式)です。
 身体は、さあこれからウォーキングに出かけるぞ!と準備に入ってくれます。
 そしてプレ・ショット・ルーティーンの仕上げはウォーミングアップ。
 私はウォーキングの際、GPS付きの心拍計を付けています。
 GPSが衛星を捕捉するにちょっと時間がかかるのでその間にウォーミングアップをしています。
 周りを軽くランニングするなど筋温を上げてから太もも、腕など大きい筋肉をストレッチでゆっくり伸ばしてあげましょう。
 それから筋トレの日ならスクワットがダッシュをして成長ホルモンの分泌を促し、脂肪の分解に至る時間を短縮しましょう。
 ウォーキングから帰ってきたら、やはり大きな筋肉をストレッチしてクールダウンも行いましょう。
 明日は空腹、をお届けします。
 今日もよい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月16日水曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から32」

 宅建の試験が近付いてきました!
 にゃらるさんがお送りするその名もズバリ!「宅建合格を目指すメルマガ」
 登録はこちらから↓↓↓
 http://mini.mag2.com/m/M0094646.html
 今日の東京は清々しい秋晴れですね(^O^)/
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日はスタート・ユア・エンジン、をお届けします。
 日の出とともに起きたら、さっと着替えてまずウォーキングに出かけましょう。
 ウォーキングによって、交感神経の高まりとともに体温が上がります。
 日の出とともに起きてウォーキングし、脳と身体をホルモン3兄弟で満たし、体温を上げて一日のスタートラインにつく。
 この最高のリフレッシュ法を習慣として身に付けてしまえば毎日『新しいあなた』で一日をスタートすることが出来るようになります。
 前の日にどんなことがあろうとも、今日どんな難関が待ち受けていようとも、毎日これを続けていると朝からヤル気マンマンのあなたがそこにいます。
 日の出起床とウォーキングは、一日の大事なプレ・ショット・ルーティーン(動作前の儀式)です。
 明日は、ウォーミングアップ、をお届けします。
 今日もよい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月15日火曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から31」

 今朝の東京は、ちょっと肌寒いくらいでしたね。
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は10時就寝、5時起床?その2、をお届けします。
 皆さん、昨日は何時にお休みになりましたか?
 私はゆっくりお風呂に浸かり、身体を充分温め10時に床に入りました。
 とはいえ、私もこういう日は珍しいです(^^ゞ
 皆さんもお付き合いや会合などで、10時にお休みになるのが難しい時があると思います。
 そういう時は、とにかく早くお風呂に入り、すぐ寝ることを心がけましょう。
 テレビをご覧になったり、パソコンのスイッチを入れてはいけません(^^ゞ
 自分のプライベートな時間は既にお付き合いと会合に使ってしまったのです。
 後は明日のスムーズな一日のスタートに向けて一刻も早く休みましょう。
 ウォーキングから帰ってシャワーを浴びても出勤時間までには相当の時間が取れます。
 朝の冴えたアタマでの活動は夜の何倍も効率がいいのは体験してみるとよくわかります。
 大事なポイントは何時に寝ようと、朝は日の出の時間に起きる、という一定のリズムを保つことです。
 この人類が何百万年も繰り返してきた日の出とともに起き、日の入りとともに寝るというリズムに合わせることで間違いなく体調がよくなりますヨ(^O^)/
 明日は、スタート・ユア・エンジン、をお届けします。
 今日もよい一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月14日月曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から30」

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時出発希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma

 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は10時就寝、5時起床?、をお届けします。
 今朝の東京の日の出は5:23分でした。
 日に日に遅くなってきていますね。
 これから先の日の出時間の変化を見てみると、一番遅いのは1月の6:51、一番早いのは6月の4:25です(東京の場合)。
 およそ2時間半の開きがありますね。
 http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/
 まず10時に寝る、ということにトライしてみましょう。
 ドラマは録画しておいて、朝見ればいいのです(^^ゞ
 朝のウォーキングの爽快感と、その後の自分の時間の有効な使い方に目覚めると、10時に寝るのが新たな習慣になります。
 私も当初は仕事から帰ってきたらスグ寝る、という状況でした。
 明日は10時就寝5時起床その2、をお届けします。
 今週も良い一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月13日日曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から29」

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 日中でも暑くない季節ですので皆さんとご相談のうえ、午後のスタートにしたいと思います。
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は熟睡のために2、をお届けします。
 体温があがると入眠しやすくなります。
 寝る前に体温を上げるためには、昨日ご紹介した湯船に浸かる他に暖かい飲み物を飲む方法もあります。
 寝る前ですのでカロリーゼロの白湯がベストです。
 また是非お試しいただきたいのが「湯船で十分身体を温めた後に」冷水シャワーを浴びること。
 副腎に刺激を与え免疫力を高めるほか、一見逆効果のようですが特にこれからの季節、湯ざめしません。
 明日は10時就寝5時起床、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月12日土曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から28」

 10月10日(土)第3回皇居一周ウォーキング開催!
 6月6日、8月8日に次ぐ3回目です。
 暑くないので午後のスタートにしようと思っています。
 集合は有楽町線麹町駅です。
 参加ご希望の方はこちらから、皇居何時希望!と書いてお申込み下さい(^O^)/
 ⇒http://form.mag2.com/cugaclioma
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は熟睡のために、をお届けします。
 寝つきが悪い、途中で目が覚めてしまうという悩みを持つ方が多くいらっしゃいます。
 自律神経系の過緊張によるものですが、交感神経が緊張気味の方は中途覚醒・早朝覚醒、副交感神経が緊張気味の方は入眠障害が現れます。
 前者の場合は、寝る前に湯船に浸かり体温を上げるとともに睡眠時間を増やして副交感神経優位の状況を作りましょう。
 後者の場合は日の出とともに起きて、日の光を浴びながらウォーキングや運動をして交感神経優位の状況を作り出すとともに、メラトニンを完全消失させ、夜の活発な分泌を促しましょう。
 私は両方やってるので時と場所を問わず、横になるとすぐに寝られます(生まれつき?)(^^ゞ
 明日は熟睡のために2、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年9月11日金曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から28」

 昨日は8月中お休みだったお茶のお稽古が久しぶりにありました。
 虫の音の聞こえるお茶室で、タップリお茶をいただきました(^O^)/
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は寝る時のポイントをお届けします。
 まず、昨日お伝えしたように、メラトニンの分泌を促すため、部屋は真っ暗にすることです。
 常夜灯でも網膜は反応してしまいます。
 また、大事なポイントは身体を横たえる、ということ。
 これには直立歩行している身体の各所を重力から解放する、という重要な意味があります。
 造血や免疫物質の生産機能を受け持つ骨髄が走る背骨を重力から解放し、負担を取り除いてあげましょう。
 成長ホルモンも、重力からの解放を感知して分泌されるといわれています。
 ほろ酔いでテレビを見ているうちにソファでうたた寝、気をつけましょう(^^ゞ
 明日は熟睡のために、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年9月10日木曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から27」

 爽やかになったとはいえ、ウォーキング後は汗をかきますね。
 シャワーの気持ちイイこと(^O^)/
 武術家、泉水章浩さんのウォーキング・セミナー
 ●らくらく武術ウォーキング『AXIS WALK-PLUS』(アクシスウォーク)
 ~ カッコイイのに疲れない立ち振る舞い♪ ~
 ⇒ http://www.sensuiryu.net/axis.html
 日時:9月23日(祝)14:00~17:00(残席6名)
 お申し込み⇒http://www.sensuiryu.net/seminar.html
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は自然な目覚めその2、をお届けします。
 自然な目覚めのカギを握っているのは、脳の松果体から分泌される睡眠をコントロールするホルモン、メラトニンです。
 メラトニンの分泌は網膜が感知する光によってコントロールされています。
暗さと安全が確保出来るなら、寝る時にカーテンを開け放して、部屋に朝日が差し込むのが理想です(都会では難しいかも(^^ゞ)。
 網膜が光を感知して、メラトニンが消失することで自然に目が覚めます。
 寝る時は、真っ暗でないといけない、ということですね。
 明日は寝る時のポイント、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/
http://form.mag2.com/cugaclioma

2009年9月9日水曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から26」

 今朝の東京は爽やかな風が吹きわたっていましたね(^O^)/
 本日23:59まで!
 身体全体のゆがみを無くし、バランスを取ることで小顔を実現します(^O^)/
 鈴木清隆さんの新刊『自分で出来る!愛され小顔』特典満載アマゾンキャンペーン実施中!
⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00045&k_id=kai00360
 日の出とともに起きようプロジェクト(^^ゞ今日は自然な目覚め、をお届けします。
 ご存じのようにノンレム睡眠からレム睡眠に移り、再びノンレム睡眠に戻る1サイクルに要する時間は約90分です。
 睡眠時間をこのサイクルに合わせると自然な目覚めが得られます。
 7時間以上の睡眠を取るなら5サイクル、7時間30分が自然な目覚めが得られる睡眠時間です。
 ちなみに明日の東京の日の出は5:20ですから今晩寝る時間は9:50ですね(^^ゞ
 明日は自然な目覚めその2、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月8日火曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から25」

 昨日の東京は湿度が高かったですね。
 午後外出しましたが、たくさん汗をかいて体温も上がりました(^O^)/
 18,000人もの施術を行った小顔マスター、鈴木清隆さんがついにその極意を集大成!
 新刊『自分で出来る!愛され小顔』特典満載アマゾンキャンペーン実施中です!
⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00045&k_id=kai00360
 今日は睡眠時間、をお届けします。
 日の出とともに起きて、日の入りとともに寝る太古の昔の生活パターンだと一日10時間くらいは寝ていたでしょうか。
 http://www.nao.ac.jp/koyomi/
 人によって睡眠時間はまちまちですが、現代では健康面を考慮すると7時間以上が望ましいとするレポートがほとんどです。
 10時までに寝れば、日の出の5時台まで7時間の睡眠は得られますね(^O^)/
 あなたは目覚まし時計を使って起きていますか?
 明日は自然な目覚め、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月7日月曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から24」

 東京は朝、日が出ていましたが、もはや夏のような強烈な照り返しはなく、やはり秋を感じさせますね。
 18,000人もの小顔施術を行った小顔マスター、鈴木清隆さんがついにその極意を集大成!
 新刊『自分で出来る!愛され小顔』、特典満載アマゾンキャンペーンの事前登録はコチラ
⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00045&k_id=kai00360 (PC)
 今日からは体温アップのための生活習慣、をお届けします。
 低体温を招く原因は、自律神経系とホルモン系バランスの崩れでした。
 自律神経系のバランスとリズムは、日の出とともに起きて、日の入りとともに寝ることで作られてきました。
 ちなみに東京の今日の日の出と日の入りの時間は、出5:17分、入り18時ちょうどです。
 http://www.nao.ac.jp/koyomi/ 
 日の入り時刻に寝るのはムリですが(^^ゞ、朝は誰にでもチャンスがあります。
 朝、早く起きると、夜も早く寝つけるようになりますヨ
 日の出とともに起き、やりたいことは、朝にやる、私の人生ここから変わりました(^0^)/
 明日は睡眠時間、をお届けします。
 今週も良い一週間を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月6日日曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から23」

 昨日は午後2時から8時までみっちり新内のお稽古でした(^^ゞ
 脳内にはドーパミンが溢れ、体温も上がりましたヨ(^O^)/
 今まで18,000人もの小顔施術をおこなってきた小顔マスター、あの鈴木清隆さんが
ついにその集大成『自分で出来る!愛され小顔』を出版されました!
 特典満載のアマゾンキャンペーン事前登録はコチラ
⇒http://www.bookcampaign.com/dsp_html.php?b_id=bok00045&k_id=kai00360 (PC)
 今日は低体温と血流障害、についてお届けします。
 血流の悪さは低体温を引き起こし、低体温は更なる血流の悪さを引き起こすという負のスパイラルを生み出してしまいます。
 体温を維持するためのエネルギーは、全身をめぐっている血液がもたらしています。
 血流が悪くなってエネルギーが充分に補給されないと低体温を引き起こしてしまいます。
 また、低体温は血液の電位差を下げ白血球や赤血球の血液成分が反発しあう力を弱めてしまうため、血液がドロドロになり血流を悪くします。
 う~ん、じゃあどうしたらいいの(^^ゞ
 明日からは体温アップのための生活習慣を、を届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントに願いします(^O^)/

2009年9月5日土曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から22」

 今朝は隅田川沿いをウォーキングしてきましたが、川を渡る風の清々しいこと(^O^)/
 私が毎日楽しみにしている「今日の注目!ライフサイエンスニュース」によると.....
 http://m.mag2.jp/M0090260
 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに、デンマークの研究者らが3日、太ももの細い人は、そうでない人と比べて短命になる傾向があるとの調査研究の結果を発表したそうです!
 ワタクシ、アイスホッケーしてるので太もも太いです!
 120歳、盤石です(^O^)/
 今日はストレスとホルモンバランスについてお届けします。
 ストレスで過緊張が続くと免疫機能を担っている顆粒球が増加し、増えすぎた顆粒球が死滅する際に発生する活性酸素が細胞にダメージを与えてしまいます。
 脳が細胞のダメージを感知すると、視床下部を通じて下垂体に指令を出し、副腎からダメージ修復を担うコルチゾールというホルモンを分泌します。
 コルチゾールは、ダメージを修復する実行部隊=糖(グルコース)を細胞に行き渡りやすくさせるように働くため血糖値があがります。
 血糖値があがると、血液中の糖を細胞が取り込むために必要なインシュリンが膵臓から分泌され、その結果血糖値が下がるというわけです。
 つまり、コルチゾールとインシュリンは協力して、細胞が糖を取り込みやすくしているのです。
 ストレス状態が続くと副腎、膵臓ともに疲弊し、糖が血中にあるのに細胞がそれを取り込めない、つまり糖尿病の症状を来してしまいます。
 やっぱり適度に働き、適度に運動する!これが人生の基本です。
 明日は低体温と血流障害、を届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月4日金曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から21」

 すっかり秋の気配ですね。
 ウォーキング、運動に最適な季節の到来です(^O^)/
 アロマセラピーとフェイシャルの女性専用サロン イシスの小野江里子先生が、お肌と心の美しさを磨く秘訣をお届けします♪
 ◆美肌の宝石箱♪~キラキラ輝くために~◆
 登録はコチラに空メールを☆⇒M0084977@r.mini.mag2.com
 PCの方は、コチラから☆⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0084977.html
 今日は副交感神経の緊張についてお届けします。
 交感神経に過緊張をもたらす働きすぎとは反対に、運動不足や不規則な生活は副交感神経の優位、ひいては緊張をもたらします。
 副交感神経が優位になると(静の状態)、血管が弛緩するのではじめのうちは血流が良くなります。
 しかしそれが長期にわたると、水量が同じだと川幅が広いほうが流れが緩やかになるのと同じで、血流はやはり悪くなってしまします。
 適度に働き、適度に運動する!これが健康生活の基本です(^^ゞ
 明日はストレスとホルモンバランスについてお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月3日木曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から20」

 皆さん、日の出とともに起きてますか(^^ゞ
 http://www.nao.ac.jp/koyomi/
 超健康美肌美人、小野江里子先生が年齢を重ねるごとにキレイになっていく秘訣をお届けします♪
 ◆美肌の宝石箱♪~キラキラ輝くために~◆
 美は1日にして成らず!お肌と心の美しさを磨きませんか?
 コチラから☆⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0084977.html
 今日から自律神経系の緊張と血流障害、をお届けします。
 まずは交感神経の緊張です。
 残業続きで睡眠不足や精神的ストレスを抱えていると、交感神経が過緊張の状態になります。
 交感神経が過緊張の状態になると、白血球の免疫機能を担っている顆粒球が増加します。
 一見いいことのようですが、増えすぎた顆粒球が死滅する際に発生する活性酸素が血液を酸化させ(血液ドロドロ)、血流が悪くなり低体温を引き起こします。
 体温がいつもより低いときは要注意。
 ビタミンE,Cを適切に摂って活性酸素の発生をおさえ、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって交感神経の緊張をほぐしましょう。
 明日は副交感神経の緊張と血流障害、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月2日水曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から19」

 今朝は昨日から一転、秋本番の気温ですね。
 常にコアマッスルに意識を集中して、美しい立ち居振る舞いを心がけましょう。
 今日からは体温を下げる最大の原因、ストレスについてお伝えして参ります。
 ウォーキングによるホルモン3兄弟の分泌と、良い言語習慣で皆さんストレスフリーだと思いますが(^^ゞ、身体の仕組みとして知っておきましょう。
 人間の恒常性(ホメオスタシス)は自律神経系とホルモン系のバランスで保たれています。
 自律神経系は交感神経と副交感神経が交互に支配することでバランスをとっています。
 交感神経は動、副交感神経は静のイメージです。
 人類は太古の昔から、日の出とともに起き、日の入りとともに寝る、というリズムで暮らしてきました。
 大まかに言うと日の出ているときは交感神経が優位、日の入り以降は副交感神経が優位、ということです。
 このリズムに反した生活は、身体にとってはストレスです。
 夜は遅くとも10時には寝て、朝は日の出とともに起きる、というのはとても理にかなっているのです。
 明日は自律神経系の緊張と血流障害、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年9月1日火曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から18」

 台風一過、日差しがまぶしいですね!
 ジェトロ認定貿易アドバイザー大須賀祐(おおすかゆう)さんの、失敗談が盛りだくさんの「輸入ビジネス儲けの法則」、9月2日に発売です。
 アマゾンキャンペーン、今日だけです! ↓↓↓
 http://www.importpreneurs.com/amacam/profits/index.html (PC)
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その10、筋肉と意識、をお届けします。
 皆さんが作り上げたいプロポーションのイメージは?
 引き締まったヒップと上向きのバストをお望みなら、ウォーキング中にヒップアップ、バストアップ、のおまじないを唱える、と前にお話ししました。
 スクワットをするときは、引き締まったスラリとした下半身をイメージする。
 どこの筋肉が発達するかは、どこに意識を置いているかで決まります。
 自律神経系が望み通りの結果をもたらしてくれるというわけです。
 ウォーキング中は、頭のてっぺんを天から糸で引っ張られているような意識で、というお話もしました。
 良い姿勢、若々しいしぐさを保つには実は多くの筋肉が必要です。
 歩く時も、座っている時も、何かの動作をする時も、モデルさんや女優さんのように振る舞いましょう。
 良い姿勢、若々しいしぐさを意識していると、コアマッスル(体勘幹支持筋群)が鍛えられ、いつまでもあなたをエレガントに見せてくれます。
 コアマッスルが鍛えれられると、体温も上がりますヨ。
 明日からはストレス、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月31日月曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から17」

 昨日は、100円パソコンで有名なイー・モバイル代表取締役会長兼CEO千本倖生さんの講演を聞きに行ってきました。 

 世界標準で考えれば絶対出来る!と思ったことをベンチャーで実現してきた、というお話を聞いて、夢の実現には絶対出来る!という確信が最低限の条件だと改めて確信しました。

 その確信を支えるのは強い熱意や願望ですが、千本さんの場合、熱意や願望の裏付けとなる綿密で周到な計画の必要性を説いていらっしゃいました。

 今朝は雨の中歩いてきましたが、傘をさしたりレインウェアを着て歩いていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいました(^O^)/

 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その9、水分とミネラル分、をお届けします。

 朝晩は秋を感じさせる気候になってきましたが、まだまだ日中の屋外の運動時には熱中症に注意が必要です。

 気温が高い中で運動すると、発汗によって体内の水分とミネラル分が失われてしまいます。

 前にもお伝えしましたが激しい運動でナトリウムが不足すると筋肉が痙攣をおこしたりします。

 これを防ぐためにはスポーツドリンクで両方を補うことが必要です。

 ただし、多くのスポーツドリンクは糖分も多く含むためカロリーが気になることと、私の場合甘くて飲みずらい感じがします。

 そこで代替策としてはバナナと梅干しです(^O^)/

 これまたゴルフ場の売店では必ず置いてありますね。

 梅干しはナトリウムを、バナナはカリウムを含んでいます。

 それらと水を一定の時間ごとに摂り、熱中症に備えましょう。

 明日は筋肉と意識、をお届けします。

 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月30日日曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から16」

 昨日は、常磐津を聞きに行ってきました。
 歌舞伎の地方(じかた)の音楽として発展してきただけに、発声はすっきりしていて、絞り出すようにして歌う新内とはだいぶ違います。
 今朝の浅草はカーニバルの宴の後、静かなものでした。
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その8、クエン酸サイクルその2をお届けします。
 クエン酸回路を効率よく回すのに必要な栄養素は、ナイアシン、ビタミンB2、クエン酸です。
 ナイアシンを多く含む食品は生のタラコ、ビタミンB2を多く含む食品は豆類、クエン酸を多く含む食品はレモン、梅干しです。
 スポーツ、残業など、踏ん張りどころを前にこれらのクエン酸回路を効率よくまわす食品を摂っておくと、疲れがぐっと軽くなります。
 ここ一番、というときはタラコ、豆、梅干しをセットで摂りましょう(^0^)/
 と言ってもなかなか生のタラコは手に入りにくいので(^^ゞ、ナイアシン、ビタミンB2に関しては滋養強壮飲料で代替+梅干し、が現実的ですね。
 そういえばゴルフ場には売店に、必ず滋養強壮飲料、梅干しが置いてありますね。
 梅干しには、発汗による体内の塩分(ナトリウム)の減少を補う意味もあります。
 明日は水分とミネラル分、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月29日土曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から15」

 アミノ酸系、プロテイン系の飲料はコンビニではなかなか売ってないですね。
 スポーツショップが充実していますので、ご自分に合うものを探し、その後まとめ買いしておくとよいでしょう。
 今日は浅草サンバカーニバルの日です(^O^)/
 ウォーキング中、朝早いのに既に道路わきで場所取りされている方たちがいらっしゃいました(@_@;)
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その7、筋肉を鍛えると?をお届けします。
 今までの一連の筋肉に関するお話の流れは、体内で一番熱を発する筋肉を増やして体温を上げ、免疫システム、ホルモンシステムを正常に働かせ健康を保とう、いうものです。
 まず、筋肉を鍛えると、筋肉量が増え体温が恒常的に上がります。
 また、無酸素運動で得られるエネルギーはクエン酸サイクルによって得られています。
 このクエン酸サイクルは糖のほかに疲労物質である乳酸も材料にして大きなエネルギーを得る回路です。
 筋肉を鍛えると、疲労物質が分解されるサイクルに入るため、疲れにくくなるのです。
 筋肉が増えるといいことずくめですね(^O^)/
 明日は、クエン酸サイクル2をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月28日金曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から14」

 朝起きたら窓を開け放ち、外の新鮮な空気をいっぱいに取り入れ、ウォーキングに出かけましょう。
 朝の空気がとっても清々しくなってきました(^O^)/
 太陽のように明るい女性鍼灸師、加藤さんがお届けするメルマガ(^0^)/
 ☆アラサーアラフォー女性のためのストレスケア☆
 頑張るあなたに、少し疲れたあなたに、女性鍼灸師がお届けするケアのレシピの数々!
 空メールで登録で登録できます
 ⇒M0092505@r.mini.mag2.com
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その6、トレーニングと栄養素、をお届けします。
 筋肉をより効率的に付けたい場合、アミノ酸と蛋白質の摂取が効果的です。
 それぞれ筋肉の材料となるBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)必須アミノ酸をトレーニング前に、蛋白質を終了後に。
 運動中、胃には出来るだけ負担をかけたくないので、BCAAは液体飲料で起きたらすぐに摂り、顔を洗ったりウォーキングに出かける準備をして30分ほどしてスロトレに入ります。
 そしてダッシュなどスピードを伴う運動をした後、やはり液体のプロテイン飲料や牛乳を摂り、ウォーキングに入ると良いでしょう。
 明日は、筋肉を鍛えると?、をお届けします。
 良い週末を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月27日木曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から13」

 今日はスロトレによる四股踏みで筋温を上げた後、ガーっと25メートル全力でダッシュしてウォーキングに入りました(^0^)/
 私のメルマガの師匠、サニー先生のセミナーです(^0^)/
 ◆ここであなたも相乗効果を高められる“チーム”を組めます◆
 チームで夢がドンドン叶う
 "音速成功法則"出版記念セミナー
 8月29日(土)開催
 http://sonic6.biz/sem/20090829.php?sp=hsg
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その5、筋肉の損傷と回復をお届けします。
 筋肉を鍛えるというのは、わざと筋肉細胞を傷つける行為です。
 筋肉に、ある程度の負荷がかかると筋肉細胞は損傷します。
 筋肉細胞は細胞がかなり大きく他の細胞のように簡単に作り替えが効かないため、修復機能が備わっています。
 無酸素運動で損傷した速筋(白筋/ファストユニット)が修復される際には、再び傷つかないように前よりも太くなります。
 これがトレーニングによって筋肉が太く発達していく仕組みです。
 ムキムキを目指す方は本格的な筋トレをドーゾ(修復に2日かかるので3日に一度ですヨ)(^^ゞ
 成長ホルモンを出して脂肪を分解しやすくするためのスロトレを5~10分程度行い、有酸素運動であるウォーキングを行うメニューではムキムキにはなりませんのでご安心を(^^ゞ
 明日は、トレーニングと栄養素、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月26日水曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から12」

 スロトレによるスクワット、いかがでしたか?
 結構キツいかもしれません(^^ゞ
 無理せず回数は徐々に増やしていきましょう(^0^)/
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その4、筋肉を増やすもう一つの方法をお届けします。
 それは適度な負荷を可能な限りのスピードで行う方法です。
 軽目のウェイトを最大限のスピードで上げ下ろしする、2~30メートルを全速力でダッシュするなど、脳から筋肉への神経経路の活性化を同時に行うものです。
 これは脳が指令を出してから筋肉が反応するまでの速度を上げるのに有効な方法で、咄嗟に危険を回避するなど、老化の防止にも非常に効果があります。
 ただしウォーキング前に行う場合は、充分ウォームアップをしてから行うようにしましょう(^0^)/
 明日は、筋肉の損傷と回復、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/

2009年8月25日火曜日

ウォーキングの極意「健康は知識から11」

 昨日東京は夕方ゲリラ豪雨がありました。
 もはや東京は熱帯地方ですね(^^ゞ
 早起きして、大事なことは朝に済ませてしまいましょう(^O^)/
 《もっと愛される!貴女のための1分間古武術 》
 イズミアキラさんが、もっと強く美しく!魅力的で愛される女性になるための古武術の智恵を届けてくださいます。
 9月創刊、登録は今すぐこちらから↓↓↓
 携帯⇒ M0095824@r.mini.mag2.com
 PC⇒ http://mini.mag2.com/m/M0095824.html
 今日は有酸素運動に有効な無酸素運動その3、具体的な方法をお届けします。
 一つはゆっくりした速度で負荷をかけ、大きな負荷と同様の効果を得る方法、通称スロトレです。
 これから取り組まれる方で、ウォーキング前に行うのであればスロトレをおススメします。
 私は四股踏んでます(^^ゞが、一般的にはスクワットが良いでしょう。
 時計を見ながら一回を一分かけて行ってください。
 最初は4,5回、慣れてきたら10回を目安に。
 筋肉に乳酸がたまり、脳には成長ホルモンを出してください!シグナルが到達し、ウォーキングを始めて5~10分で脂肪燃焼のサイクルに入ります。
 明日は、筋肉を増やすもう一つの方法、をお届けします。
 今日も良い一日を!
 ご感想、ご質問、ご意見はコメントにお願いします(^O^)/